Quantcast
Channel: 【わんちゃんの独り言】
Viewing all 1016 articles
Browse latest View live

20 th TOJ(ツアー・オブ・ジャパン) 京都ステージ:2017.5.22

$
0
0
国際自転車ロードレース 第20回ツアー・オブ・ジャパン 京都ステージ 5月22日(月)
「わんちゃん、ご苦労様、ハイ、ゴゴティ差し入れ!!」「サンキュー」
わんちゃんの持ち場は光台交番をまっすぐ北へ一つ目の交差点。(ちょうど京セラの北西角)
「人々が応援に夢中になって車道に下りるんが一番危険、そんな時ピィーーっとこの笛でお願いします」D地点のリーダーさんを囲んでわんちゃんたちに大切なことの伝言から・・・


東畑ヘヤピンカーブ

スゴイんです。
「こんなん撮ってみた」っと、どばっちゃんからLINEで「スマホで?こんだけ撮れるの?」
「手ぶれがないのは、赤いコーンに片手を固定して撮りました。一脚を使ったのと同じかな?」
わんちゃん的には1周目、2周目と2~30分の間があるので、ちょっとウロウロ許されそうなカンジ。
「縁石より出ないでくださいよ」っと注意喚起は怠らず。


アッという間の出来事
ポイッと投げられたボトル

「危険やわ!」っと拾い上げたら「ラッキーですよ、そのボトル拾った人」

観戦応援の人たちのファッションも決まってる!!


保育園からカワイイ応援団が来ましたよ。






六月一日

$
0
0

六月一日


6月1日(ろくがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から152日目(閏年では153日目)にあたり、年末まであと213日ある。wikipedia
誕生花は
カモミール
クレマチス

6月1日から値上げされる主な商品
バター 
明治が家庭用バター2商品、森永乳業が1商品をそれぞれ5円値上げ

郵便料金 
普通はがきが52円から62円に、往復はがきが104円から124円に

電気・ガス 
平均的な家庭で電気は月30~65円、都市ガスは月20~25円値上げ

タイヤ 
ブリジストン、住友ゴム工業が乗用車の夏用の出荷価格を平均6%値上げ

ビール 
改正酒税法施行に伴い、スーパーなどでビールや発泡酒が値上げの可能性

また、6月1日は「写真の日」でもあります。
この日が定められたのは昭和26年です。
その根拠としては天保12年(1841)のこの日、薩摩藩の御用商人・上野俊之丞がフランスで発明されたばかりのカメラを輸入して島津斉彬を撮影したため、とされたのですが、その後の研究でこれは実際にはもう少し後だったとされています。

CHIKAちゃんより
わんちゃんの話に出てくる上野俊之丞さんは長崎の蘭学者でもありました。この人の息子さんが上野彦馬さんで1838年(天保9年)に、俊之丞さんの次男として生まれています。お父さんの背中を追って写真家の道を進み、あの坂本龍馬や高杉晋作を撮影した日本初期の写真家として知られている方なんですね。
っと、CHIKAちゃんが追記してくれはりました、ありがとー。

さぁ、いよいよ六月です、陰暦では「水無月」
梅雨になろうかというのに、何故に故に「水の無い月」なの?
★田植えをするときは、田んぼに水をはるので、「水張り月」といったことから「みなづき」になった説。
★★当時、大仕事の田植えをみんなで協力して終えたことから、「皆尽月」といったことから「みなづき」になった説。
★★★旧暦の6月は、現在の暦の7月上旬から8月上旬頃なので梅雨が終わり、真夏の暑い時期で、水が無い時期なので「水無月」になった説。
っと、こんな具合です。
と、すると、★★★がガッテンかな??

山田池公園菖蒲園鑑賞 2017.5.31 

$
0
0

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
主催:せいか健康づくりプロジェクト「いきいき健康ウォーク」

いきいき健康ウォーク2017年5月は花しょうぶにリベンジ
「皆さん、おはようございます、これから山田池公園まで歩きます、ここは去年、雨降りで中止になりそのリベンジで今年、計画しました」

JR長尾駅からスタートです、駅前のコンビニに


山田池公園へのコースでの寄り道したところ。
長尾山菩提院正俊寺(ながおさんぼだいいんしょうしゅんじ)






菅原神社




伝王仁墓(でんわにはか)




ここでは夏から秋にかけて韓国の国花・ムグンファ(ムクゲ:木槿)が美しい。ここにはムクゲが100株以上植栽されています。
ちなみに韓国では特急ムグンファ号 があります。

山田池公園は広くて自然がそのまま緑も多く「ええとこやなぁ」が感想。
ここでお弁当タイム、食後、記念集合写真撮って、解散でした。
皆さん、それぞれ園内をぶらり散策。
去年より10日ほど早かったのですが、花しょうぶ、そこそこ咲いてましたよ。

花しょうぶ園に沿ってぐる~り・・・




「アラ!ヒツジクサやね、童仙房の弁天池のとそっくりやね」

「ねぇねぇちょうど未の刻(13:00~15:00)あたりとちゃう?」
「ホンマやね、ちょうど2時前やわ、きっとヒツジグサに間違いないわ」
未の刻に咲くっと言われてても、別にそうでもないみたいですわ。
ヒツジグサのホンマモンのお話は こちら

園内はとても広く、ゆっくりジックリ散策。かわいいお花たちも・・・
ヘラオオバコ
 

ホザキマンテマ
 

ブタナ




ニワゼキショウ
 

ブラシノキ
 

コウホネ




JR長尾駅まで戻るのですが、なんせこの界隈に詳しいやまちゃんが一緒なので安心して歩けました。駅前のパーラーで一服、ちょうど、スタッフさんたちも一服されてて「長尾からこの時間に乗るのでお先に失礼、わんちゃんたちはこの後のがちょうどいいですよ」っと教えていただいた電車に乗れて無事帰路へ。

わんちゃんたちは、去年花しょうぶを観賞に山田池公園に行ってました。 こちら
今回はJR長尾駅から山田池公園までの道のりは去年とちょっと違ってました、ちょっと多い目のコース、そりゃそうです、去年はその界隈に詳しいやまちゃんの案内だったから近道だったんです。

桑の実と格闘

$
0
0
「わんちゃん ウチに居るの?」「ハイ、」「わんちゃんとこの近所まで来てるんで出てきてもらって良い?」「は~い」
ガレージのところに出ると向こうの方からウォーキング姿のCHIKAちゃんがこっちに向かってきてました。
「今日は電気製品(食洗機)の修理に来はるんで、午後も居るようにしてます」「わぁ、ラッキーやなぁ 滅多にウチに居ることないでしょ?」
っと言いながら「コレ、カヨちゃんと分けて、カヨちゃんは留守みたいなんで、わんちゃんから持って行ってあげてよ」「えっ!これって?」「飛行場の桑の実」
丁寧に保冷袋に入れて保冷材も入ってました。私は参加しなかったんだけど、一休の続きに飛行場へ桑の実を摘みに行って、カヨ子さんはジャム作ったって言うてはったから、わんちゃんもと思って、さっそく作ってみました。


ところがブルーベリーやイチゴとちょっと様子が違ってます。
細かい細かい種がアクすくいで何回もすくってみてもなかなか消えません、




それならばっと、裏漉し器でやってみても・・・

種ばっかりみたいなカンジ。
裏漉し器の裏側をこそげてもティスプーンにいっぱいにもならない、「なんちゅうこと?」

ヨーグルトは毎日ほど・・・

桑の実でヨーグルトのトッピング
こんなカンジにしかならなかった。

その日の夕方、残り半分の桑の実を持って行って、カヨ子さんに聞いてみた。
「わんちゃん、桑の実ってそういうモンよ、ジャムにしても種のプツプツ感は仕方ないのよ、それが桑の実の特徴なのよね」「え~~ジャムにしてもソースにしたとしてもプツプツ種が残るんは私的にはアカンわ、2~3~4~5個、枝から摘まんで口にするのは美味しいんやけどなぁ・・・こんなにも種が残るんはアカンわ」
「この前グミ酒を作ったホワイトリカーが半分残ってるんでそれに漬け込んでみるわ」
「それが良いかもしれない、キレイな赤い色がでるかも?」「出来上がったら試飲してもらうわね」「アリガトー、楽しみにしてる」
飛行場の桑の木、手前と奥の方にあって、とても大きくなってて美味しい桑の実がいっぱい生ります。
きょうはグラウンドゴルフ、飛行場での練習日なんだけど、朝から雨で練習は中止、桑の実摘みに行けなかった、もう地べたに大方落ちてしまってるやろな・・・きっと。
それにしてもCHIKAちゃん、果柄(果実の柄になっている部分のこと)をキレイに取り除いてくれてたね、ありがとーです。

「え~~っと、ウォーキングでウチらへんまで来て引き返すと、ちょうど一万歩?になるの?」「そう」「気ぃつけて、帰ってくださいよ」

時の記念日 六月十日

$
0
0
6月10日は時の記念日です。時間の使い方のお話をしましょう。
時間の使い方には、消費、投資、浪費と三つの使い方があるそうです。
消費とは日常行わなければいけないことをする時間のことで、炊事、食事、入浴、歯磨き、身支度などがソレに当たります。
投資は自分を今より成長させてくれるために使う時間のことで、勉強、読書、スポーツ、セミナーへの参加など
浪費は消費にも投資にも属さない時間のことで、浪費は無駄だというワケではありません、浪費は精神的安定や健康を保つために必要という場合も多いためです。
問題は「今、していることは、消費、投資、浪費のうち、どれなのか?」をしっかり意識することでしょう。あなたは今、どんな時間を過ごしていますか?
イギリスの博物学者ダーウィンの言葉です。
「1時間の浪費を何とも思わない人は人生の価値をまだ発見していない。」
ダイワハウス・モーニングエッセイ 川井郁子 ハートストリングスより

庭のお花たち
ホタルブクロ


サツキ                    ドクダミ
 

ユキノシタ


クレマチス


【ためになるお話】
紫外線対策
日差しの強い日の参考にしてみてください。
まず、出かける前は「どうしてます?」
紫外線を浴びる前におさえておきたいこと
時間帯を気にしましょう⇒紫外線の強さは時間帯によって違います
一日の中では午前10時から午後2時ごろまでの日差しが最も強い一日の紫外線の照射量の半分以上がこの時間帯です。

標高が高くなるほど紫外線の量は多くなる。高い山に登るときは地上よりも入念な紫外線対策が必要です。

お出かけするときは日焼け止めを塗る人は多いですがタップリ塗ってますか?塗る量が少ないと紫外線防止効果は下がります。
日焼け止めの塗り忘れにご注意あれ。
特に耳の後ろ側とか首筋とか手の甲とか日焼け止めを塗るのを忘れがち、こうした部位は意識して塗るようにしましょう。
顔の部分でも出てるところは紫外線当たりやすいので、鼻のあたまとか、額とか、頬とか、肩とか、背中の上の部分とか日焼けしやすいのでより丁寧に塗りましょう。そして、マメに塗りなおすことを忘れないように、特に屋外でのスポーツなど何回も塗りなおしましょう。効果が違ってくるはずです。汗をかいたり、水にぬれたり、タオルなどで肌をこすったりすると、日焼け止めがとれてしまいます。太陽のもとで長い時間過ごすときは2~3時間ごとに塗りなおすようにしましょう。

そして紫外線カットに効果的な服装、肌を隠すことが大切、長袖でもざっくりと編んだサマーニットなどその編み目を紫外線が通過します、目の詰まったものを選びましょう。素材は着心地と紫外線防止効果を考え合わせると、綿とポリエステルの混紡が良いそうです。色が濃ければ濃いほど紫外線を吸収します。さらに黒い服は熱を吸収するので、熱中症に注意が必要です。
日焼けや熱中症を予防するのに有効な帽子や日傘を上手に利用しましょう。

太陽が低い位置にある、朝と夕方は目に入ってくる紫外線の量が多くなります。朝と夕方こそ紫外線カット仕様のサングラスをかけましょう。

出かけた後のケアですが、お肌は疲れ気味です、しっかりとケアしてお肌の健康をキープしましょう。そのためには日焼け止めは必ず落とすこと、日焼けで肌が痛んだり赤くなったりしたときは冷たい水に浸したタオルで皮膚を冷やしましょう。症状がヒドイ場合は医療機関を受診しましょう。

紫外線対策に良い食べ物、緑黄色野菜に多いビタミンA,ビタミンC、トマトに多く含まれるリコピンなどが抗酸化力があって紫外線に対する抵抗力をつけるのに役立ちます。

曇りの日でも晴れた日の50%~70%、雨の日でも20%~30%の紫外線量があるといわれています。骨の形成に関係が深いビタミンDは紫外線によって体内で合成されます、紫外線の弱い朝と夕方に日光を浴びることにしましょう。日光浴の時間帯も選んでしましょう。

前の年に使った日焼け止めクリームは劣化しやすいのでなるべく新しいのを使った方がいいそうですよ。

対策をしっかりすれば、紫外線は怖くない・・・ぞ。

庭のお花たち
アジサイ








ウマノスズクサ                   ムラサキカタバミ


チェリーセージ                   ツキヌキニンドウ
 

ツゲ ??
 





サイクリングロード・嵐山~久世橋(約10Km) 2017.6.02

$
0
0

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
シルバー健康ウォーキング

わんちゃんがいつものウォーキング・コースは「八幡木津自転車道」のホンの一部分を歩きます。
この「八幡木津自転車道」全長45Km起点は嵐山渡月橋畔とも木津川市泉大橋とも言われています、わんちゃんとしては嵐山の起点をぜひ目撃したいモンとずっと思ってました。
ウチの息子たちは子供のころ自転車で嵐山までサイクリングしたことあったみたいです。
「アンタたち嵐山の起点ちゃんと見てきたの?」「うん、もちろん、泉大橋のところも知ってる」

JR嵯峨嵐山駅10:15集合受付、軽いストレッチ体操後、

渡月橋を渡り
「八幡木津自転車道」起点を確認


松尾大社に参拝





吽                           阿





松尾大社に奉納された多くの酒樽が並ぶ圧巻の「神輿庫」。松尾大社らしい名物スポットでもあり。
お酒の神様・松尾大社の名水!日本酒の仕込水にも使われる霊泉「亀の井」⇒次回はぜひとも・・・

カギカズラ



桂川に沿ってサイクリングロードを歩きます。


「桂川河川敷でゴルフもどき?」
桂川の河川敷でお弁当休憩でした、「どなたか、打ってみはりませんか」
っと、ゴルフのマットとクラブを持って来はって・・・
見るとボールにバトミントンの羽がついてて飛距離が抑えられる仕組みになってました。
誰も打たない様子なんで、わんちゃん的には、ちょっとなつかしくなって「は~い」と、打ってみました、
なるほどボールに羽が付いてると飛ばないけど、ボールが弧を描いて最高20~30mほどは飛ぶ仕掛け。
「なかなか筋が良いやないですか」っとお世辞云われて、その気になって・・・
クラブはグリーン周りでアプローチに使うようなピッチングウェッジのような気がしました。
初めてコースに出たときティショットがドライバーより7番アイアンの方がまっすぐ遠くに飛んだという人。
ティショットからグリーン手前までほとんど7番アイアンで通した人。
ゴルフもどき??
これは「ターゲットバードゴルフ」と言って(その時、蝙蝠傘をひっくり返してネットを張ったようなものに向かって打っていなかった?)グラウンドゴルフの様に15m位から50m位までの距離で9ホールでやります。
以前バーディ会でも定期的に東光小のグラウンドにターゲット立ててやりました。
先日その用具一切を廃棄処分してしまいましたがナツカシイ~

クラブはその通りピッチングウエッジ一本でプレーします。
風の影響が大きく冬場は大変。ターゲットの近くから50~60㎝位の高さのターゲットに入れるのに
技術が必要になります。ウェッジを開いたり、カット打ちのようなことをしたり、風が強い時はクラブをかぶせて5,6番の感覚で打ったりで結構面白かったのですが・・・
コースの設営に時間が掛り、又用具の搬送にも大きな車が要るとか・・・。
自然に止めるようになりました。
ここで過去の栄光へ・・・
「ターゲットバードゴルフ」の試合で京都府総体(亀岡市)にも何度か町代表で行きました。
7位入賞したこともありました。(昔話の自慢話で鼻がピクピク?)っと、どばっちゃんからのお話し

へぇ~~そんなことが、あったんですか?知らんかった・・・

ちょっと横道にそれてしまいましたが

お弁当タイムの後は桂川河川敷運動場から西大橋を渡り左岸を歩きます、


久世橋を渡りJR桂川駅へ


ここで解散、いつもの仲間で「お茶しませんか?」駅前にイオンがありましたね・・・



平安建都1200年(1994年)を記念して制作したデザインマンホール蓋です。京都市の紋章を中心に、周囲に「御所車」の車輪模様を配置しました。「御所車」とは、平安時代に 御所に向かう貴族の交通手段として用いられていたもので、現在でも、京都の三大祭りとして有名な葵祭などで目にすることが出来ます。 本デザインのポイントは、京都の歴史的な街並みに溶け込むように図案を作成したことと車輪模様を多数配置することで細やかな凸凹を作り出したことです。この凸凹は滑り止めとして機能し、足元の安全性を高めています。古都京都を散策する際は、是非、足元にも目を向けてみてください。

賄付きの別荘暮らし:5月16日~5月18日

$
0
0
「レントゲン見たらな、ここらあたりの影が前より少しづつ大きいなってんねんや、こっちの方(数年前)に比べるとな、ガンやないねんけど、いっぺん見させて欲しいんや」っと主治医が・・・2008年10月に肺がん摘出手術、後遺症の心配もなく術後検診も年に一回までに。
今年の4月の検診の時の主治医のお話です。
それで、「気管支鏡検査」で2泊3日の入院。
9年前に肺がん摘出手術の時この「気管支鏡検査」体験済み、凄いシンドかった記憶がある。
「もうそんなん9年前に比べたら全然シンドない言うてはりますえ」と病室の先輩方。
「そうなんや」っと思いながら「気管支鏡検査」を受けました。
9年経ってるのに、9年前のシンドさとまるっきり同じ。検査は午前10時~、お昼と夕方の食事はムカムカ、ムカムカ吐き気でアキマセンでした。点滴で栄養の補給。
翌日、朝、昼の食事は美味しくいただくことができました。
そして午後、退院しました。「この検査の結果は00日には分かる、何日が都合が良いかな」
さっと、スマホを開けてスケジュールを点検。「ちょうど、一ヶ月後のこの日が空いてます」「じゃ、その日で何時が良い?」「00時でヨロシクです」「予約入れとくわな」

そして、今日のことA.Drは
「何にも出なかった、菌も出ない細胞も出ない、ほんならなんやねん?言うとこやねんけど、ウン年前のレントゲン写真がコレ、その2年後でコレ、何年も何年もかけて進んでいくのかも知れへん。」「あのぅ息子がね知り合いの人に羽毛布団使ってる人に肺に影があるって言うてはったと、言うてるんですけど」「あっ、ソレは違うアレルギー性肺炎言うて羽毛アレルギーって細かい影やねんわ、また違うモンなんやわ。2011年ノンがコレ、順を追って2014年がコレ、急にやないねんけどちょっとづつちょっとづつ大きくなってんねんわ、癌のことも疑ってみないとアカンし、また、ちょっと見させてくれるか、半年後ぐらい11月頃かな?12月は寒いし忙しいやろし」「そのあたりダイジョウブです」「ほんなら11月の都合のいい日を予約入れてもらおう、胃とか大腸で死なんように、女のひと、年いったら大腸がん気ぃ付けなアカン、年取って便秘は要注意やで、2週間便が出えへんちゅうのはアカンなぁ」「へぇ~~そんな人、いはるんですか?信じられへん、私なんか、一日でもお通じないと頭痛モンですわ」「昔から比べると20年寿命が延びてるやろ?大腸とか膀胱は不要物の溜り場所なんやわ、そやから菌が溜まりやすい、大腸とか胃は定期的に検査しといてよ」「ハイ、じゃ、次回寄してもらったとき胃カメラお願いしていいですか?」「ほんなら朝ごはん食べん(絶飲絶食)と来てもろて、その日にやってもらう、予約はないので、9時一発目にきてもろて外科に行ってもらう、いつも飲んでる薬は朝起きたときに少量の水でのんでもらう、朝何時に起きるの?」「だいたい5時半から6時の間」「うわ!早や、そんなら充分3時間から3時間半あけることができる、起きたらすぐ、少量の水で薬飲むだけ、朝ごはん食べんと来てや、もし忘れて食べてしもたらその日は胃カメラなしやな、ハイ、今日はご苦労さん」

「青森県が一番死亡率が高いとか、ラーメンの中に塩ぶっかけてるっていうやないか、奈良県が低いなぁ1000年以上も前に都を作ったという意味が分かるような気がする、天災にあんまり合うたことがない、川言うても大和川、氾濫したってあんまり聞いたことないやろし。死亡率が一番低いのは長野県」診察後の雑談の中で語っておられた。
ウチでお昼ご飯食べながら新聞広げてたら「おやおや、A.Drが言われてたことが載ってるやん、何々?」
夕方「今日ねA.Drがね死亡率が高い県と低い県の話してはってん、新聞に載っててビックリしたわ」「そんなん、今に始まったことちゃうで、東北3県が死亡率高いって漬物にでも醤油かけるぐらいやもん」「低いとこは長野県やてぇ」「知ってるわ、予防医学が発達してるねんやんか、佐久総合病院、有名やで」「へぇ~知ってたん?」「有名やんか、長野県も昔は高い方やってん、予防に力入れるようになってから長寿県になったんやんか」へぇ~ウチの長男が先に知ってましたわ・・・

絵手紙 六月 アジサイ

$
0
0
「梅雨に入った模様です」っと、天気予報のお姉さんが言うてはったんはいつやったかなぁ?
あれ以来、梅雨らしい雨は降ってないみたいやけど・・・
グラウンドゴルフとかウォーキングなんかは雨が降らないのはウレシイんやけど、梅雨の時季にこんなにも降らなかったら困ることも出てくるんとちゃうかなぁ・・・っとちょっと心配の今日この頃
ウチの庭のアジサイたちは元気です、朝夕の水やり頑張ってます、日当りのいい裏の庭から半日陰の北側に移植してからイキイキしてます。







今の時季、絵手紙のモチーフはアジサイと決めました






「さぁ 作品を撮るから真ん中に並べて」

↑この日は絵手紙二人会でした、もう一人のHさんの作品

サーカスのライオン

$
0
0



町はずれの ひろばに サーカスが やってきた。
2
ライオンやトラもいれば、おばけやしきも ある。
ひさしぶりの ことなので、けんぶつ人が ぞくぞくと やってきた。


「はい、いらっしゃい いらっしゃい オーラ オーラ、おかえりは こちらです。」
さむい風を はらんだ テントが はたはたと なって、
サーカス小屋は まるで 海の 上を はしる ほかけぶねの ようだった。


ライオンのじんざは としとって いた。
ときどき 耳を ひくひく させながら、テントのかげの はこの 中で 一日中ねむっていた。
ねむっているときは いつもアフリカの ゆめをみた。
ゆめの中に おとうさんや おかあさんや ひいさんたちが あらわれた。
草原の中を、じんざは風のようにはしっていた。


じぶんの ばんが くると、じんざは のそりと たちあがる。
はこは テントの 中に もちこまれ、十五まいの てつの こうし戸が くみあわされて
ライオンの ぶたいが できあがる。
ぶたいの まんなかでは、まるい わが めらめらと もえていた。
「さあ、はじめるよ。」
ライオンつかいの おじさんが、チタン チタッと むちをならすと、
じんざは 火のわを めがけて ジャンプした。うまいものだ。
二本でも 三本でも もえる わの 中を くぐりぬける。
おじさんが よそみしているのに、じんざは 三かい 四かいと くりかえしていた。


夜になった。おきゃくが かえってしまうと サーカス小屋は しんとした。
ときおり、風がふくような 音をたてて トラが ほえた。
「たいくつかね。ねてばかりいるから、いつのまにか おまえの目も 白く にごってしまったよ。
きょうの ジャンプなんて、げんきが なかったぞ」
「そうともさ まい日 おなじことばかり やっているうちに、わしは おいぼれたよ」
「だろうなぁ、ちょっと かわって やるから、さんぽでも して おいでよ。」
そこで ライオンは にんげんの ふくをきた。
わからないように マスクも かけた。くつを はき、てぶくろも はめた。


ライオンの じんざは うきうきして 外へ でた。
「外は いいなぁ。星が ちくちく ゆれて、北風に ふきとびそうだなぁ」
ひとりごとを いっていると、
「おじさん、サーカスの おじさん」と、声が した。男の子が ひとり たって いた。
「もう ライオンは ねむったかしら。ぼく、ちょっとだけ そばへ いきたいんだけどなぁ。」


じんざは おどろいて、もぐもぐ たずねた。
「ライオンが すきなのかね。」
「うん、だいすき。それなのに ぼくたち ひるま サーカスを みた ときは、なんだか しょげていたの。だから おみまいに きたんだよ。」
じんざは ぐぐっと むねの あたりが あつく なった。
「ぼく、サーカスが すき。おこづかい ためて、また くるんだ。」
「そうかい、そうかい、きておくれ。ライオンもきっと よろこぶよ。
今夜は おそいから もう おかえり。」
じんざは 男の子の 手を ひいて、家まで おくって いくことに した。


男の子の おとうさんは、夜の つとめが あって るす。
おかあさんが にゅういんして いるので つきそいの ために、おねえさんも 夕方から でかけて いった。
「ぼくは るすばんだけど、もう なれちゃった。それより サーカスの 話を して。」
「いいとも。ピエロは こんなふうに して・・・」
じんざが ひょこひょこと おどけて あるいて いる ときだった。
くらい みぞの 中に ゲクッと 足を つっこんだ。
「あいたた。ピエロも くらい ところは らくじゃない。」
じんざは くじいた 足に タオルを まきつけた。
すると、男の子は 首をかしげた。
「おじさんの かお、なんだか 毛が はえてる みたい。」
「う、ううん。なあに、さむいので 毛皮を かぶって いるのじゃよ。」
じんざは あわてて むこうを むいて、ぼうしを かぶりなおした。




つぎの日、ライオンの おりの まえに、ゆうべの 男の子が やって きた。
じんざは タオルを まいた 足を そっと かくした。
まだ、足首は ずきん ずきんと いたかった。
夜の さんぽも、しばらくは できそうも ない。
男の子は チョコレートの かけらを さしだした。
「さあ、おたべよ ぼくと、はんぶんこだよ。」
じんざは チョコレートは すきでは なかった。
けれども、目を ほそく して うけとった。じんざは うれしかったのだ。




男の子が かえって いくと、じんざの からだに 力が こもった。目が ぴかっと ひかった。
「ようし、あした わしは わかい ときの ように、
火のわを 五つに して くぐりぬけて やろう。」
その 夜ふけ・・・だしぬけに サイレンが なりだした。
「火事だ」と、どなる 声が した。
うとうととして いた じんざは はねおきた。
風に ひるがえる テントの すきまから 外を みると、男の子の アパートの あたりが、
ぼうっと 赤い。
ライオンの からだが、ぐーんと 大きく なった。



じんざは ふるくなった おりを ぶちこわして、まっしぐらに 外へ はしりでた。
足の いたいのも わすれて、むかし、アフリカの草原を はしった ときの ように、
じんざは ひとかたまりの 風に なって すっとんでいく。
おもった とおり、石がきの 上の アパートが もえて いた。
まだ しょうぼう車が きて いなくて 人びとが わいわい いいながら、
にもつを はこびだして いる。
「中に 子どもがいるぞ。たすけろ。」と、だれかが どなった。




へやの 中で、男の子は 気を うしなって たおれていた。
じんざは すばやく だきかかえて、外へ でようと した。
けれども、おもては もう ほのおが ぬうっと たちふさがって しまった。
石がきの 上の まどから 首を だした じんざは、おもわず みぶるいした。
高いので、さすがの ライオンも とびおりることは できない。
じんざは 力の かぎり ほえた。
ウォーッ
その 声で 気が ついた しょうぼう車が 下に やってきて、はしごを かけた。
のぼってきた 男の 人に やっとのことで 子どもを わたすと、じんざは 両手で目をおさえた。
けむりの ために、もう なんにも 見えない。


見あげる 人たちが、声を かぎりに よんだ。
「早く とびおりるんだ。」
まっかに アパートを つつみこんで、火のこを ふきあげていた。
ライオンの すがたは どこにも なかった。
やがて、人びとの まえに、ひとかたまりの ほのおが まいあがった。
そして、ほのおはみるみる ライオンの かたちに なって、空高く かけあがった。
ぴかぴかに かがやく じんざだった。
もう さっきまでの、すすけた 色では なかった。
金色に ひかる ライオンは、空をはしり、たちまち くらやみの 中に きえさった。


つぎの日は サーカスの おしまいの 日だった。
けれども、ライオンの きょくげいは さびしかった。
おじさんは ひとりで チタッと むちを ならした。
五つの 火のわは めらめらと もえていた。
だが、くぐりぬける ライオンの すがたは なかった。
それでも、おきゃくは いっしょうけんめいに 手を たたいた。
ライオンの じんざが、どうして かえって こなかったかを、みんなが しって いたので。。。。。



2006年版 わんちゃん日記:CHIKAちゃんによる セレクト5

$
0
0
1.2006.9.16   憧れのオーロラ鑑賞ツアー
あれから10年経った今でも行きたいだろうなぁ。
月を見て吠えてるわんちゃんウルフの声が聞こえてきそうだよ。ご自慢のカメラにオーロラの極光はどう写るんでしょう。たとえばオーロラが見れなくても素晴らしい旅行が出来るでしょうね。出発は成田から?ですか?

2.2006.5.22  熊野古道ウォークにおひとり様参加
ご家族でご商売してた頃は 気ままな一人旅なんてできなかったでしょうね。「思い立ったら吉日」この辺りの決断力はもっと早くに身についておられたと想像しております。蹴上から 永観堂それからポスターでご覧になった女子大の落語界へのアプローチなど、牛若丸のような身のこなし。来年の大河ドラマの主人公のよう。

3.2006.7.17  初体験
「家に帰っても二人の息子、気が付くわけでもなし」もし、もしもよ「お母さんどうしたの?お見合いでもするの?」なんて来たら、なんてお答えになったでしょうか?いやいや気が付いていても冷静に様子を見ることにした息子さんのほうが一枚上手だね。

4.2006.12/17  淡路島灘黒岩水仙郷(季節はずれ)
ボクも水仙に魅せられて黒岩水仙郷へ出かけましたよ。そこで日本三大水仙郷が福井の越前海岸と千葉の房総半島と聴きましたが、残る二つはまだ実現していません。福井は越前海岸を断念して雪深い永平寺に変更、青春18きっぷで日帰りの旅でした。

5.2006.2/21 播州龍野室津の牡蠣づくし
毎月のベストショットの12点の中から選んでつけたベスト5です。
癒し犬コロ、嵯峨六尊坊、常照皇寺、楊谷寺、スペアリブ、湖東三山、昭和三人娘鳥羽・答志島の旅にもいいお味がしみこんでいました。ご主人との思い出、お爺ちゃんの温かい思いやりには心を打たれました。2007年版にも乞うご期待!

【しみじみと、わんちゃん】
blogをやり始めて早や10年が過ぎてますわ・・・
blogをやり始めた2006年に遡って読み返し応援してくれてる愛読者さんがいはりまして・・・(約2名確認中)。
CHIKAちゃんが2006年に遡ってコメントを投稿してくれはって、わんちゃん的にもコメントに応えるべく改めて読み返すと「えっ!こんなこと書いてるン?」みたいなカンジで。第三者的感覚で読み始めてます。

いちごサロン:猫のクリップ 2017,6,19

$
0
0



今回の作品は集会なんかで自分の履物を間違えないように目印にしたり、伝言メモを挟んでおいたり何かと便利な洗濯ばさみを使った可愛い猫のクリップです。
洗濯ばさみ 1個
鈴     1個
リボン   25cm
目     2個
金糸(ひげ)21cm
ナイロン綿


1.ボディ、顔、しっぽを中表に返し口(裏返すとき)を残し縫う

2.しっぽ、顔を表に返し、綿を入れて顔のみ返し口を閉じる
3.ボディを表に返し洗濯ばさみを入れ、片方のみ綿を入れる、返し口の背中にしっぽを縫い付け、返し口をとじる。
4.顔をボディにとじつける。
5.顔に目(ボンドではる)と髭をつける
6.リボンに鈴を通し首に結ぶ









お隣の席の方&お向かいの席の方&わんちゃんの作品


コーヒーとおやつ

紫蘇ジュース

$
0
0

赤紫蘇&青紫蘇   2束
砂糖   200~250g
水    2リットル
クエン酸 大2

枝から葉を摘み取り水洗いをする。(私は3回)


水を沸騰させ、水洗いしてきつく絞った紫蘇の葉を入れて沸かす。 2~30分


葉を取り出し砂糖を入れ10分ほど煮る、冷めてから、クエン酸を入れる。


出来上がりました
「ただの炭酸水」で割りオンザ・ロックにしました。


美味しかったです。

一休グラウンドゴルフ場でユミちゃんが・・・
「みっちゃん、紫蘇の葉っぱ要る?」「うん、欲しい」
「青じそなんやけど、家に持ってってあげるわ」っと、


青じその葉っぱをはさみで切り取り、3回ゆすいで、同じレシピで「紫蘇ジュース」作った。
「赤色紫蘇ジュース」とまた違った色の「紫蘇ジュース」が出来上がりました。



赤色紫蘇ジュースと変わらない美味しさでした。

矢田寺:紫陽花のころ 2017.6.23

$
0
0
近鉄郡山駅から臨時バスがありました、終点で降りて矢田寺のそばまでキツイ坂が続いてた、また、山門まで石段が続く(200段以上)シンドかった。





ずっと昔にアジサイのころ矢田寺に来てたのになぁ、こんなにシンドかったかなぁそれに石段ってあったかなぁ・・・っと、思い出そうとしても???結論⇒遠い昔は若かった。

でもでも、境内に足を踏み入れた途端・・・あふれる紫陽花たちに癒されました。




背丈よりも高いアジサイの陰で長椅子に腰かけ隙間から遠くや近くの紫陽花ジックリ眺めてました。
広い境内は、山あり谷あり、ユックリ歩きながら、写真も撮りながらいろんな紫陽花たち堪能しました。





















みそなめ地蔵



ウチの庭ででもアジサイいっぱい咲いてる、わんちゃん的にアジサイ、大好きなので4株+1株(シチダンカ)今、真っ盛り、「コレでもか」っというくらい咲き誇ってます。日当りのいい場所は苦手のようですね、半日陰の玄関への脇に引っ越してから元気いっぱい・・・








紫陽花の金平糖


【おまけ】
石原裕次郎さん、今年没後30年
テレビで懐かしい映画特集ドンドンやってます、また、刑事ドラマ(太陽にほえろ・西部警察・大都会etc.)の撮影場所探訪等々、青春時代裕ちゃんの大ファンだったわんちゃん的にはタマリマセン・・・
ところで裕次郎さんと紫陽花
1987年7月17日あっけなく逝ってしまった、52歳。7月17日は雨男だった裕次郎さんが大好きだったという「紫陽花」にちなんで「あじさい忌」

 ミュージック・パトロール in精華 2017.6.25

$
0
0
「ギンランが咲いてるとこ教えるので写真撮りに行く?」「行く行く」
場所は、あそこかな?っと思ったところに行くのだけれど、違ったみたい、連絡くれはった木津川市植物同好会のTさんに・・・
咲いてました


京都府RDBでは絶滅危惧種 奈良県RDB貴少種
そのあと、ちょっとイオンモール高の原へ。
ちょうど、2F 平安コートで
京都府警察音楽隊・カラーガード隊「ミュージックパトロール」ミニコンサート

わんちゃん的にはこんなん大好き!!

精華町にも来るって・・・なんと、精華町内の交番で整理券を配布するって・・・、交番に行かなくっちゃ。
わくわくしながらけいはんなプラザホールへ

京都府警察音楽隊&カラーガード隊




京都府警察音楽隊&廣学館高校


 



このコンサートの日
「コレ、わんちゃんに」っと三枝さんが渡してくれはったのはレーズンブレッド
「コレ、主人の手づくりなのよ」ちょっとズシッとしてました。




レーズンの入り具合が、しつこくなくて、なかなかのモンです。
そのままいただいても、マーガリンを薄く塗ってのトーストもいけてます。
「美味しくいただいてます、ごちそうさまです。なんでも拘りのレーズンとか?チラ聴きで」
「そうよ、有機栽培のサンマスカット、カリーナカランツ、サルタナレーズンの有機三種、時々カリフォルニアレーズンを入れることも・・・」
「ほぉ~~ ご主人が? どばっちゃんが?」

7月1日

$
0
0



7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、
年末まであと183日ある。
誕生花はアジサイ、ベゴニア。(Wikipedia)

アジサイ:紫陽花 矢田寺にて
 



 



 

一筆書き

$
0
0
窓の外を見るとポツポツと雨模様
「雨の一日のようですね、一筆書き行くのはどんな具合でしょうか?雨でもいいですか?皆さんと相談してもらって良いですか?」
「最初から『雨でも行きましょう』と言っていたので雨OKです、予定通りお願いします。」
メンバーはUさん、Mさん、Iさん、わんちゃんの4人で下狛駅から出発です。


①下狛発9:34JR学研都市線快速・塚口行⇒放出着(3・4番線)10:16

②放出発(2番線)10:27 JRおおさか東線・久宝寺行き⇒久宝寺着10:41

③久宝寺発(3・4番線)10:44JR大和路快速・天王寺行き⇒大阪着(2番線)11:08

④大阪発(8番線)11:15JR京都線(湖西線軽油)新快速・敦賀行き⇒近江塩津着13:01





近江今津で前4両と後ろ8両を切り離すのです
「えっ!私らここに乗っててダイジョウブなん?」
「ダイジョウブみたいよ、後ろの方から移動してきてはるみたい」
「そんなら、切り離すとこ見に行かへん?」
「行こ行こ」

⑤近江塩津発13:05JR北陸本線新快速・網干行き⇒米原着(3番線)13:42



ここで一気に草津までは行かないのです、ちょうど昼食タイム。
次の電車が出発まで38分、その間に米原駅のホームで・・・




⑥米原発(3番線)14:20 JR琵琶湖線(東海道)新快速・網干行き⇒草津着(3・4番線)








⑦草津発(3・4番線)14:52JR草津線・柘植行⇒柘植着15:40


➇柘植発15:42JR関西本線・加茂行き⇒加茂着16:35

➈加茂発16:44JR大和路線(関西本線)区間快速・天王寺行き⇒木津着16:56

⑩木津発16:56 JR学研都市線快速・新三田行き⇒祝園着17:02

乗車券¥4790 一筆書きだと¥140
最寄りの駅へは新祝園⇒狛田 ¥150がプラスされます。


メンバーが4人だったのは一筆書きの希望者がたまたま4人だったのですがクロスシートの乗り物の場合4人の倍数が都合がいいように思います。
「ただ、電車に乗ってるだけやろ?」
「そうやねん、ただ電車に乗ってるだけ改札口から出られへんねんよ」
「そんなんつまらんわ・・・」
それが、何故かつまらなくなかったんです。いろんなことおしゃべりしてお腹がよじれるくらい笑ったりもして、窓の外の景色を楽しんだり、後で検証したら9:34に下狛から乗ってぐる~~っと回って祝園に帰り着いたのは17:02、実に8時間近くも電車に乗ってたことになります。
4人で協力し合ったことは時刻表をそれぞれ持って、ホームでの発着の番線を確認、だから、向こう側のホームへもミス無くスンナリと・・・
Iさんが意外と鉄道オタクで話題が盛り上がったりして・・・
面白楽しい一日でした
 

水彩画展鑑賞⇒大乗院庭園⇒春鹿利き酒 2017.6.16

$
0
0
第22回 三の丸 水彩画クラブ展 講師:稲葉元英
高覧賜りますよう ご案内申し上げます
やまと郡山城ホール(文化会館展示室)
IKEDAのカラオケ繋がりでWさんから案内状いただきました。
会員さん15名の力作が揃ってました。
Wさんは「瀬戸 鞆の浦」50号の大作です、小品も何点か出展されてました。
わんちゃん的には水彩画の鑑賞は好きです。
ユックリじっくりと観させていただきました。
帰りしな、郡山⇒西大寺⇒奈良と出て、奈良ホテルそばの大乗院の方へいってみました。
ここは、真夏もいいかな?池の三ツ島のサルスベリが満開になるという。
ここの文化館の2階展示室で『二十四節気書画展』開催中という、「わんちゃん好み、行ってみたら?」という案内パンフレットいただいてたこともあったんだけど、二階への階段の登り口にはロープが張ってありました、フツーのわんちゃんなら「なんで?」と問うところ、どなたも見えずアカンのかなぁっと思うだけで、回遊式の庭をじっくりゆっくり散策・・・











すぐ近くの春鹿に寄ってみました、




免許取って間もないころ、なんでそこら辺りを通ったのか忘れたけれど、
そのあたりで車をちょこっとこすって(電柱か何かに)結構ウチのみんなに未だに言われてしまいます「そこって、お母さん車こすったとこやなぁ」って。
その日は歩きなんでダイジョウブ、ちょっと覗いてみました。

利き酒コーナー 


今西清兵衛さんご自慢のお酒が試飲出来て小さなお猪口(グラス)が貰えて500円
女性の職員さんと差し向かいで勧められるままに、小さなお猪口(グラス)に5種類のお酒を試飲させていただきました。
1.純米超辛口 中取り
お酒を搾る際に、真ん中のやわらかい部分のみを別取りした、いわゆる“中取り”です。辛口でありながらまろやかな米の旨味を感じ、『春鹿の超辛口』を感じるお酒に仕上がりました。限定品。
2.純米吟醸超辛口生原酒
春鹿で一番人気の「純米超辛口」その超辛口の進化を求めて、吟醸酵母での超辛口酒に挑戦しました。
上品な吟醸香、柔らかな口当たり、キリッとした後味のお酒です。
3.純米吟醸生酒
フレッシュで爽やかな喉ごしの中に、やわらかな吟醸香があり、お米の優しい甘味と旨味が自慢の純米吟醸生酒です。
4.本醸造極味(ごくみ)
スローフードジャパン2013『お値打ち燗酒ぬる燗部門』にて金賞受賞!!
旨口の本醸造酒。さらりと飲み飽きせず、ほどよいコクと辛さが心をほぐしてくれます。
5.大吟醸しろみき:純米大吟醸 活性にごり生酒
発酵中のもろみを荒ごしし、瓶詰しました。香り高く発泡性のある限定品です。

ウチに帰って小さなお猪口(グラス)に水を入れて計ったら、50cc なんと250cc も・・・
道理でほろ酔い気分も通り越してたワケやわ・・・
こういうのんて一人で、っというのはアキマセンね、休憩しないで一生懸命呑んでるわんちゃん。
大勢でワイワイ言いながら利き酒っというのがヨロシイわ。

先日IKEDA「昭和の歌を歌う会」に行ったとき先生が「ここにWさんの短歌載ってるわよ」っと見せてくれはったのが
【苗物を みな植ゑをへて けふは雨 山川豊を ゆっくりと聞く】
水彩画展で50号の大作を出展しはったWさんの短歌です、奈良新聞に週1~2回載ってるそうです。
「私、応援してるんですよ、新聞に載ったらうれしくってね」っと、先生言うてはります。
奈良県ではシルバー・カラオケ大会が盛んでWさんも出場予定されてて一生懸命おけいこされてます。
テープ審査に始まり予選一次、二次、決勝へと去年はいいとこまで行かはりました、今年はもっと上へ・・・を目指してはります。
ガンバレ!!W さん みんなで応援中です。

手作り餃子

$
0
0
手作り餃子
息子たちが中・高生のころお誕生日のディナーでリクエストを募ると「餃子食べ放題がええな」
一袋30枚入りで二袋用意してソレに見合った豚ミンチ肉や茹でた白菜かキャベツのみじん切り
せっせせっせと包みフライパンで焼いて・・・
生協の注文書見てた次男が「懐かしいなぁ 手作り餃子と行きましょかぁ」っと、「一個一個包むのん、めんどーやわ、やってくれるん?」「ええよ」
「餡を包むのに餃子の皮に水をつけるのは邪道やねん、餡を糊にするんやで」と、次男の餃子に対するうんちくが始まりました。「ウェイパー(中華調味料)用意しといてや、欠かせへんさかいに」
「ハイハイ分かりました」「ニラはあったかな?」「ニラは持ちが悪いさかい、常時冷蔵庫には置いてないわ」「ソレは残念やなぁ、ニラで味がぐっと変わる、次、餃子の皮と一緒にニラも注文しといてや」「ハイハイ、」「にんにくは?」「おます」「よしっ」








両面良く焼き

余った餡でワカメ団子スープ
美味しかったのはモチロンです。


【おまけ】
回文
トマト
シンブンシ  新聞紙
タケヤブヤケタ  竹藪焼けた
ミギテバテギミ  右手バテ気味
イカノダンスハスンダカイ  烏賊のダンスは済んだかい?
カルイキビンナコネコナンビキイルカ  軽い機敏な子猫、何匹いるか?

植物観察会:川西市一庫ダム周辺:参加者6名 2017.6.26

$
0
0
JR川西池田乗り換え能勢電:川西能勢口⇒山下駅前集合 バスに乗り換え「千軒」バス停で降りて川(一庫大路次川:ひとくらおおろじがわ)を渡り観察開始
この季節、木に実るいろんな形の実を観察することができました。わんちゃん的には「こんな時季に実が生ってるんやから、花が咲いたんやろなぁ、どんな花やったんやろ?」っと。
「花の咲くころにぜひもういっぺん、来たいもんやなぁ」っといつも思います。

最初に目に留まったのは、山に真っ白な花の塊り、





クマノミズキの白い花がところどころにありました。

ホウノキの果実を観察


ウワミズザクラやフジの実など観察、
 

ヤマハゼは青いぺったんこの実をいっぱいつけていました。
ヤマハゼ                 エゴノキ
  
エゴノキの果実がいっぱいぶら下がっていました。
ネムノキの蕾なども・・・。


アオツヅラフジが木に巻き付き花を咲かせ始めていました
  

ムラサキシキブの花




「ダイコンの花に似てるぅ~~」


伸びすぎて寝てます。

「スズシロソウやんか」

ミツバベンケイソウ

「ベンケイソウの仲間は葉が厚く、特別な代謝をして夏に強い」
と、教えていただきました。

クモキリソウ
 
  「青白いランの花葉の姿はとても格好が良いね」と、H先生が言われました。

ヤマアジサイがとても綺麗でした。




キジョラン(ガガイモ科)
花                      実
 
花も果実も見る事が出来ました。ウリぐらいもある果実スゴイです。
ガガイモ科と聞けばこの果実が割れて長い毛を持つたねが飛び出すのを見たいモンです。

青い実を垂らしてるキブシ


ホタルブクロも道々に白い花を付けて目立ちました。


ジャケツイバラ

豆のような果実なのですが幅が広く薄い小判をつるしたように見えた。
「近づいて触ってはダメですよ」っと先生が。
近づいて観るとスッゴイ刺、刺は鋭くみんな逆刺になっています。
過去の観察会で⇒こちら

千軒球技場に入り屋根付きスタンドでお弁当にしました。
食後直ぐ出発。山下方面行きのバスは1時間に一本程度、なのに、ユックリじっくりと観察、今まで出会ったことのないお花たちにカンゲキ、そんなことしてたら、バスの時間に間に合わなくなりそう、急ぎ足でバス停に向かいます。

しかし、またまた・・・
クマヤナギ
 
「クマヤナギがもうすぐ花を咲かせそう。でも昨年の実もちらほらと残っていました。ヤナギというは・・・クマは・・・何故こんな名前なのでしょうね。ヤナギでは無くクロウメモドキ科、若葉は山菜、果実も食べられるとか。」と、H先生が・・・

コイケマ      エビヅル

  
ヒメコウゾの実


オニグルミの実


フユザンショウ


キササゲ花と実


何とビロードモウズイカやアメリカオニアザミ、コセンダングサ、ベニバナボロギクなどの外来種も増えてきている様子です。

ビロードモウズイカ
  

アメリカオニアザミ       コセンダングサ 
 

知明(ちみょう)さくら橋






一庫大路次川(ひとくらおおろじがわ)は、淀川水系の支流で京都府、大阪府および兵庫県の県境付近を流れる一級河川である。京都府、大阪府域では大路次川と呼ばれる。
京都府亀岡市畑野町土ケ畑付近に源を発し南流。大阪府、兵庫県の県境付近を流れ知明湖(一庫ダム)に注ぐ。川西市民病院の西側を流れ、川西市水明台と川西市西畦野の境界で猪名川に合流する。また、オオサンショウウオの生息が確認されている[1]。wikipedia

その日一番の目玉花は可愛いお花、ヒナラン

環境省:絶滅危惧Ⅰ類
京都RDB:絶滅寸前種。

薄いピンクの小さなお花。葉は一枚しかなかったです。1株あって「貴重やなぁ」っとおしゃべりしてたら「ここに咲いてるよ」「こっちにもあるわ」っと5~6株見つかりました。毎年ここに咲いてくれたらええんやけど・・・

居場所が半日陰好みのお花たち

$
0
0
いつもコメントを寄せてくれはるCHIKAちゃんから「半日陰」が居心地の良いお花たちを集めてくれはりました、CHIKAちゃんのコメントと、わんちゃんのblogの写真とともに紹介します。
①ユキワリソウ(雪割草)
山地の日陰に自生。明るい日陰を好む。3~4月に白やピンク、ブルー、薄紫の花を咲かせる。
こちら

②スミレ(菫)
夏の直射日光に弱いことから落葉樹の下で育てる。紫だけでなくピンクや白の花もある。
こちら

③インパチェンス
基本的に日陰で育て、時々優しい日差しにあてる。開花期に茎葉が密集して蒸れやすいので剪定を。半日陰の庭でも無理なく育てられる貴重な花です。さらに高温多湿にも強いので、日本の夏のシェードガーデンには欠かせない存在になりました。
わんちゃん:ここでなんですが、調べてみますと、インパチェンスはツリフネソウ科とか?
ツリフネソウ科繋がりで独断と偏見をもちまして、キツリフネ、ツリフネソウの写真を集めてみました。
こちら:キツリフネ
こちら:ツリフネソウ

④ジギタリス:株全体に強心作用のある強い毒がある。強い日差しに当たると花が枯れる。風通しの良い場所に。
こちら

⑤スズラン
ドイツスズランという品種が丈夫で育てやすい。暑さと乾燥に弱いので、常に土を湿らせておく。
こちら

⑥ホトトギス
夏から晩秋の長い期間、紫や白の小さな花を咲かす山野草。乾燥しやすい場所では打ち水をするとよい。
こちら

⑦アジサイ
梅雨のジメジメした気候の中で爽やかな色の花。乾燥を嫌うので、夏は朝と夜に水を与えましょう。
こちら

⑧アスチルベ
環境に適応するので、日差しが多い・少ない場所でもOK。葉っぱと花のバランスが良いことからガーデニングに人気。
こちら

⑨ギボウシ
園芸では存在感のある葉っぱが観賞用として人気。大型品種では葉の長さが30~40cmまで生長。
こちら

⑩シュウメイギク
長時間日光に当たると草丈が短くなってしまう。乾燥にさえ気をつけていれば手入れの手間がかからない。
こちら

Viewing all 1016 articles
Browse latest View live




Latest Images