Quantcast
Channel: 【わんちゃんの独り言】
Browsing all 1136 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奈良町南の玄関口・古代~近代を歩く 2025-1-17(金)

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ JR京終駅⇒椚(くぬぎ)神社⇒崇道天皇社(すどうてんのうしゃ)⇒奈良町南観光案内所⇒庚申堂⇒ならまちセンター⇒猿沢池(解散) ① 椚神社(くぬぎじんじゃ)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年を取ると声が変わるのはなぜ?

(ののちゃんのDO科学)年を取ると声が変わるのはなぜ?:朝日新聞2025-1-18 「最近、カラオケで思うように歌えないわ」と、強く思うようになり、カラオケは卒業とばかりに (以前なら「大きな声で歌えばええというもんでもないねんよ」と言われたこともあった、そんなころは気持ちよく歌えてた。) 1.カラオケの雑誌 (毎月定期購読) 2.カラオケ練習用のカセットテープ 3.カラオケ練習用に参考にした譜面...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より(毎週日曜日掲載)

朝日歌壇(毎週日曜日朝刊)の入選歌(選者は馬場あき子さん、高野公彦さん、佐佐木幸綱さん、永田和宏さん)より、戦争を詠んだ歌を、わんちゃんが独断で選り抜きを。 2025年  1/12 1/19 1/26 1月掲載より 高野公彦選 将来の夢と希望を問はれしに「大人になれたら」といふガザの子(新潟市)寺尾 正人 【評】大人になれることが先(ま)ず第一。 被害者も加害者も人...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和歌謡ベストテンDX

花の名曲特集2024-12-26 BS-TBS 第1位 知床旅情・加藤登紀子 昭和45年 はまなすの花が咲く風景を歌った名曲。はまなすはバラ科の植物で日本では北海道で多く見られる花です。 ハマナスの花と実 「トマトみたい・・・」と触ってみると「イタタタタタタ~」赤い実にトゲがあるんですよ・・・・ 2007-9-17 みなみ北海道にて ハマナスの花(バラ科) 2007-9-17 みなみ北海道にて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

散歩道で鳥撮り

「今の時季、日々の散歩にはカメラを提げて」が欠かせません。 ムクドリ(椋鳥・鶁 ・白頭翁 、学名: Spodiopsar cineraceus)スズメ目ムクドリ科 スズメとハトの中間の大きさ。前身は黒っぽくほっぺが白っぽい。足とくちばしは濃い黄色。  ハクセキレイ (白鶺鴒、学名: Motacilla alba lugens) スズメ目 セキレイ科...

View Article


野鳥たちの危機

鉄崎幹人のWASABI (静岡放送) 愛して止まないものについて語りつくす午後のテッパン 月曜日は生物や植物、自然、農業にスポットを当てたクローズアップ生き物. 野鳥たちの危機 鉄崎幹人さんが野鳥観察会にて観察した鳥たち 水辺で観れたのは:カルガモ、オオバン、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、 芝生付近には:ハクセキレイ、 林道遊歩道には:ジョウビタキ、 以下は鉄崎幹人さんの談話です。...

View Article

冬本番

冬の季節2月になりましたね、まさに冬本番、毎日寒い日が続いています、風邪やインフルエンザなど皆様くれぐれもお気を付けいただきたいと思います。そして、おでかけの際にはなにとぞ、温かい服装でおでかけください。いつでもお元気でお過ごしいただきたいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

絵手紙届きました 2025-2-10

美代ちゃんから絵手紙届きました。 美代ちゃん:立春とはいえ、寒いねぇ、愛嬌たっぷりの絵手紙届きました。ありがとう。H君、Y君たちはお変わりないでしょうか? わんちゃん:変わりなく元気ですよ~~絵手紙おおきに、カワイイね、ピーターラビットかな?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

絵手紙会 2月19日 菜花、水仙、素心蝋梅

菜花 Hさんが「キッチンにあったの、モチーフにと。」 「黄色のお花がカワイイね、サッと湯がいておかか和え、いりごまをパラパラパラ、おいしいよねぇ。まさに、旬をいただきますやねぇ」 水仙 「やっぱりこの時季水仙を描きたいわ、水仙の香り、いい香りやねぇ」とHさん 素心蝋梅(蝋梅)我が家の庭先から。 原種のロウバイから生まれた栽培品種で、梅に先駆けて新年いち早く咲く花です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

福ちゃんとこのお雛様

ちょっと用事があって福ちゃんとこにおじゃましました。 「よーお来てくれたね、散らかって汚いねんけど、上がって上がって」 「散らかって、汚いねんけどぉ」が福ちゃんの口癖。 「なんで、なんで、うっとこで、わたしが一生懸命お掃除したあとより、福ちゃんとこの方がキレイやんか」 「そんなことないてぇ」がいつもの会話。お庭のお花をさっと、何気なく活けてあるのよ、さりげなくね。...

View Article

戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より(毎週日曜日掲載)

朝日歌壇(毎週日曜日朝刊)の入選歌(選者は馬場あき子さん、高野公彦さん、佐佐木幸綱さん、永田和宏さん)より、戦争を詠んだ歌を、わんちゃんが独断で選り抜きを。 ☆⇒共選作 2025年 2/2 、 2/9、 2/16、 2/23 馬場あき子選 異国にて消耗品の如くにも戦地に骸(むくろ)晒す兵士ら(松戸市)加賀 昭人 ロシア領迂回(うかい)して飛ぶ欧州便 戦争の余波空にも及び(西東京市)荒木わたる...

View Article

「目のかゆみ対策」

ABCラジオ 朝も早よから芦沢誠 「脳にビタミン!もしもしコラム」は、 週替わりで様々なジャンルのプロが登場! 月曜日は"びわ湖が育てたメディカル・マスター" スポーツ健康科学博士の田井中 幸司先生です。 「目のかゆみ対策」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都府立植物園:土曜ミニミニガイド2025-3-01(土)PART1

毎週土曜日に京都府立植物園技術課の職員さんが植物園の見ごろの植物を案内されます。 3月1日(土)は植物園 技術課 磯野 浩太さんが解説されました。 1植物園イチバンの絶景  クスノキ並木通り 昔の文豪の小説の中にも登場するくらいの絶景のクスノキ並木です。 2シナマンサク-マンサク科:Heritage Trees(歴史遺産樹木)  京都府立植物園 ヘリテージツリーズ(歴史遺産樹木)こちら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都府立植物園 土曜ミニミニガイド 2025-3-01 PARTⅡ

土曜ミニミニガイドは四季彩の丘にて解散、ミニミニガイドのメモを片手に出発点(植物会館)に戻り、独り観察会開始。 植物会館2階テラスからの展望:あれに見えるは比叡山! 植物会館入り口に牡丹の鉢植えが   ヌマスギ   湿地を好んで生える、根っこから酸素を運ぶ戦略。 京都府立植物園でわんちゃんが一番のお気に入りのところ“植物生態園”へ 春の山野草 セリバオウレン(芹葉黄連)キンポウゲ科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サンシュユに会いに(3月6日)

京都府立植物園でサンシュユに出会った、そろそろかな? 近鉄新祝園駅からウォーキングで山手幹線を真っすぐ南へ、精華大通りとの交差点を右折すぐの公園入り口階段傍にサンシュユの木が。   見るとザンネン、まだ早かった蕾固し状態。 2021年㋂㏦は満開だったのに……。こちら 階段を登り切って公園内をぶらり散策。 畑ノ前公園 遺跡の杜(はたのまえこうえん いせきのもり) 南山城の代表的な遺跡のひとつです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅だより

とある日の“むくのき交流広場”でのグラウンドゴルフで「えっ、今日は福ちゃんは?」 「北野天満宮に梅見に行きよったわ」と、まあさんが教えてくれはった。   早速「福ちゃん、梅だより送ってくれへん?」とお願いして送ってもらったのが👆 👇な・ん・と“北野天満宮曲水の宴”2025年3月8日(土) 福ちゃん:“曲水の宴”あまり上手に撮れてないけど、送るね~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の妖精(スプリングエフェメラル)

フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科 3月6日👆   3月8日👆 3月9日👆 👆3月11日 同じ株なんですよ、雨の一日でした。 スプリングエフェメラル(春の妖精) ちょっとの間だけ咲いて其の花を楽しませてくれますが、夏が近ずくと地上から葉っぱも何もかも消え去ってしまいます、アレっと思ったらまた今頃咲いてくれます。 我が家の庭に福寿草が居るワケはこちら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サンシュユを撮りに 2025-3-14

サンシュユ やっぱり、サンシュユの満開の姿を撮りたいと思い、お天気良好、畑の前公園まで出かけることに。 駅までの途中の民家の庭に立派なサンシュユの木を発見、満開です。 「ピンポーン」「は~い」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

菜の花と電車 2025-3-20(木・祝)

「あんなぁ、宮津駅そばの菜の花畑越しに“しまかぜ”撮りたいねん、“しまかぜ”京都発の時間教えてくれへん?」「だいたい、2~30分かかるんとちゃうか、ネットで調べてみたらどないや」「知ってるんやったら教えてよ」「そんなん自分で調べやんといつまでたっても覚えられへんやろ」 “近鉄特急しまかぜ時刻表”とネット検索しました。こちら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

野辺に咲く春のお花たち 

お天気良好の日、農道をテクテクお散歩 ホトケノザ(仏の座)シソ科   日本名は対生する無柄の葉を花の仏さまの台座と見立てたもの。ただし食用にはならず、春の七草によぶ仏の座ではない。 ヒメオドリコソウ(姫踊り子草、学名: Lamium purpureum)シソ科   明治の中頃に、ヨーロッパからやってきた、帰化植物。...

View Article
Browsing all 1136 articles
Browse latest View live