絵手紙:干し柿・落花生
今日のモチーフは赤とか青とかが少ないね、茶色っぽい色ばっかしになってしもたね。 吊るし柿 昨秋、わんちゃんが手作りの干し柿、 コレ結構イケルんですよ、甘いのなんのって・・・ 落花生 止められない止まらない・・・←食べだしたら。 節分の豆まきにはもったいないかな?
View Article當麻の里ウォーク
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ シルバー健康ウォーキング 近鉄・二上山駅で下車し、まず、近くの春日神社に移動して、ここで受付。 わんちゃん的には初めて参加されたメンバーをリーダーに紹介。参加者は31名でした。 二上山 を間近に眺めながらのウォークです、すぐ近くで見る二上山は、低い山に見えました(けれども、実際の登山はキツくカンジたんでした)、思い出すのは、...
View Article精華ふる里めぐり 近鉄山田川駅~光台 2018.1.22(月)
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ せいか健康づくりプロジェクト:いきいき健康ウォーク 近鉄山田川駅集合、ウォーキングの前に大きく輪になって「ブラブラ体操」、ストレッチで身体をほぐし、スタートです。 新殿神社に皆でお詣り 舞殿の向こうに拝殿 十三重石塔(重要文化財)...
View Articleいちごサロン:毛糸のポンポン作り 2018.1.15
この中からお好きな毛糸をお取りください このぐらいの太さでこのぐらいのポンポンが出来上がります この厚紙に毛糸を巻いてください 太毛糸は40回巻きます、並毛糸は60回巻きます、細毛糸は150回巻きます 真ん中をギュッと縛ってください、きつくですよ。 厚紙からソロ~ッと外して、よく切れるはさみで毛糸を切ってください 毛糸の切りくずがいっぱい出ました カバンにぶら下げると・・・
View Articleいちごサロン:犬の置物 2018.2.19
材料をいただきました。 苦労しました、何が?どんなことが? 綿(手芸用)がふわふわで、なかなかまとまらなくって、納まらないんです、爪楊枝や割りばしやいろんなもの使って悪戦苦闘の末、犬の身体が出来上がり、鼻も難しかった、なかなか丸く納まらない、周りの人が作ってはるのを、しっかり見させてもらったりしながら・・・ フツー作りながら写真を撮ってもできるところ、この日は撮りながらはムリムリ。...
View Article道明寺天満宮から葛井寺 2018.2.02
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ SKW(シルバー健康ウォーキング) 9時30分 近鉄・道明寺駅 に集合。 受付後(参加者:35名)道明寺天満宮にお詣りしました。 道明寺天満宮は、大阪府藤井寺市に位置する、菅原道真公、天穂日命(アマノホヒノミコト)と、菅原道真公のおばに当たる覚寿尼公を祭神とした1400年の歴史ある天満宮です。...
View Article絵手紙:菜花・桜餅・デコポン
「2月に描く絵手紙はいつもお雛様やったね、どうする?」 「お雛様持ってきたけど、どーする?」 「今年はお雛様やめにして、旬のお花はどうかなぁっと思い菜花持ってきたわ」 「ここへ来るとき、アピタでね、たまたま花仙堂の前通ったら、桜餅美味しそうやってん、そやし買うてきたんやけど・・・それと、ウチにデコポンあったから持ってきた」...
View Articleソシンロウバイ [素心蝋梅] ロウバイ科 ロウバイ属
早春の野山を歩いていても黄色い花が目につきますね、それは? 「花は虫を呼ぶために咲くわけで、ちょうど、今の時季、樹木の葉の茂らない広々とした空間では黄色がよく目立つし・・・」っと教えていただいたことがありました。 「個人のお宅で立派なロウバイを庭で公開されてるところがあるので案内しましょうか?」 「ぜひともお願いします」...
View ArticleSEE THE WORLD BY TRAIN (世界の車窓から)CALENDAR:2018
1月 JANUARY (スイス) クライネ・シャイデック駅を出発する登山電車「ユングフラウ鉄道」 目指すのはヨーロッパでもっとも標高が高くトップ・オブ・ヨーロッパの愛称で知られるユングフラウヨッホ駅(標高3,454m)である。 2月 FEBRUARY (アメリカ) アメリカ大陸最北のフェアバンクス駅を発車し、デナリ国立公園に差しかかるアラスカ鉄道「オーロラ号」...
View Article絵手紙:干し柿・落花生
今日のモチーフは赤とか青とかが少ないね、茶色っぽい色ばっかしになってしもたね。 吊るし柿 昨秋、わんちゃんが手作りの干し柿、 コレ結構イケルんですよ、甘いのなんのって・・・ 落花生 止められない止まらない・・・←食べだしたら。 節分の豆まきにはもったいないかな?
View Article當麻の里ウォーク
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ シルバー健康ウォーキング 近鉄・二上山駅で下車し、まず、近くの春日神社に移動して、ここで受付。 わんちゃん的には初めて参加されたメンバーをリーダーに紹介。参加者は31名でした。 二上山 を間近に眺めながらのウォークです、すぐ近くで見る二上山は、低い山に見えました(けれども、実際の登山はキツくカンジたんでした)、思い出すのは、...
View Article精華ふる里めぐり 近鉄山田川駅~光台 2018.1.22(月)
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ せいか健康づくりプロジェクト:いきいき健康ウォーク 近鉄山田川駅集合、ウォーキングの前に大きく輪になって「ブラブラ体操」、ストレッチで身体をほぐし、スタートです。 新殿神社に皆でお詣り 舞殿の向こうに拝殿 十三重石塔(重要文化財)...
View Articleいちごサロン:毛糸のポンポン作り 2018.1.15
この中からお好きな毛糸をお取りください このぐらいの太さでこのぐらいのポンポンが出来上がります この厚紙に毛糸を巻いてください 太毛糸は40回巻きます、並毛糸は60回巻きます、細毛糸は150回巻きます 真ん中をギュッと縛ってください、きつくですよ。 厚紙からソロ~ッと外して、よく切れるはさみで毛糸を切ってください 毛糸の切りくずがいっぱい出ました カバンにぶら下げると・・・
View Article道明寺天満宮から葛井寺 2018.2.02
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ SKW(シルバー健康ウォーキング) 9時30分 近鉄・道明寺駅 に集合。 受付後(参加者:35名)道明寺天満宮にお詣りしました。 道明寺天満宮は、大阪府藤井寺市に位置する、菅原道真公、天穂日命(アマノホヒノミコト)と、菅原道真公のおばに当たる覚寿尼公を祭神とした1400年の歴史ある天満宮です。...
View Articleいちごサロン:犬の置物 2018.2.19
材料をいただきました。 苦労しました、何が?どんなことが? 綿(手芸用)がふわふわで、なかなかまとまらなくって、納まらないんです、爪楊枝や割りばしやいろんなもの使って悪戦苦闘の末、犬の身体が出来上がり、鼻も難しかった、なかなか丸く納まらない、周りの人が作ってはるのを、しっかり見させてもらったりしながら・・・ フツー作りながら写真を撮ってもできるところ、この日は撮りながらはムリムリ。...
View Article絵手紙:菜花・桜餅・デコポン
「2月に描く絵手紙はいつもお雛様やったね、どうする?」 「お雛様持ってきたけど、どーする?」 「今年はお雛様やめにして、旬のお花はどうかなぁっと思い菜花持ってきたわ」 「ここへ来るとき、アピタでね、たまたま花仙堂の前通ったら、桜餅美味しそうやってん、そやし買うてきたんやけど・・・それと、ウチにデコポンあったから持ってきた」...
View Article京都府立植物園
京都府立植物園2月6日(火) 「お母さん、セツブンソウって知ってる?」「うん、知ってるよ節分のころに咲く、ちっちゃなお花やんか、ホンマに節分のころに咲くねんで」「セツブンソウが植物園で、今、咲いてるって新聞に載ってるで」「あっ そうなん、行ってみよかな?」 京都府立植物園は年齢を証明するものがあれば、70歳以上は入園料無料です。...
View Article『歴史の道を辿ろう(西の京寺社巡り)』 2028.2.22(木)
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ せいか健康づくりプロジェクト:いきいき健康ウォーク 近鉄西ノ京駅からスタートです。 ①しばらく薬師寺に沿って歩き踏切を渡り ②「養天満宮」に立ち寄りました。 養天満神社社叢(ようてんまんじんじゃしゃそう) こちら 主祭神は、菅原道真です。 社叢(しゃそう)とは...
View Article奈良豊澤酒造「豊祝」:酒蔵みてある記 2018.2.10
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ 特典/奈良豊澤酒造にて試飲、甘酒の振る舞い、即売会、お楽しみ抽選会 豊祝カップ(180㎖)プレゼント有。 近鉄天理線・天理駅『受付・スタート』 受付で地図を貰い、歩き始めました。 天理教の宿泊施設の間を通っていきました。 ハイキングコースの道標に沿って歩きます。 その日はちょっとお天気が怪しい・・・...
View Article絵手紙:土筆・苺・クリスマスローズ
散歩中に土筆発見、 「もうすっかり、春やわぁ」っと夢中で土筆を撮りまくりのわんちゃんです。 「土筆、こんなんになってる」と、早速友達にLINEでお知らせ。 「このところの暖かさで土筆も一気に顔を出したんやろか?春やねぇ・・・」 「そうや、絵手紙のモチーフにピッタリやわぁ」 苺 「イチゴの旬の時季っていつ?」 「4~5月とちゃうかなぁ・・・」...
View Article