金剛山山麓での植物観察会(7月21日)の時 ⇒こちら虫たちにもカメラを・・・
![]()
Q.ウスキクロテンヒメシャクに似てるような気がするんですが
A.この仲間は似たものが大変多く、標本にして細部を調べないと分かりません。
↑「Scopula属のヒメシャクの一種」くらいでどうですか?
![]()
Q.ニホンカワトンボかな?
A.ニホンカワトンボかアサヒナカワトンボのどちらかですが、後者の方かな
↑ アサヒナカワトンボ
![]()
Q.タテハチョウの仲間かな?
A.↑イカリモンガです
![]()
A.ナナフシかな?
Q.↑ ナナフシの仲間としておきましょうか
エダナナフシ
![]()
![]()
Q.ザトウムシかな?
A.↑ ザトウムシの一種ですね
水景園(7月23日)
クロタマムシ
![]()
Q. 顔のオレンジ色の点々とお尻から出てるしっぽみたいなのが特徴っと思うのですが
A. しっぽみたいなものは産卵管で、普段は収納しています。また顔の模様は個体差が大きく真っ赤な額のものからほとんど赤い部分の無いものまでいるようです ⇒こちらへ
![]()
Q.この虫、イカツイ顔してる
A.ムカシハナバチ科メンハナバチ亜科の一種のメス
メンハナバチの仲間は外見が酷似するものが多いため、画像での種の同定は困難です。
Q.蜂?なんですか?そうですか・・・
![]()
Q.ドロバチの仲間かな?腰がくびれてて胴体の2本の黄色い線
A.下を向いていて顔がよく分からないのですが、たぶんエントツドロバチだろうと思います。
立派な煙突が ⇒こちら
![]()
Q.女王アリかな?
A.そうだと思いますが、何の女王アリかはよく分かりません。
![]()
![]()
Q. 白い編笠のようなのをかぶってるんはアミガサハゴロモの幼虫なんですね?
A.そうです。
コミスジチョウ
![]()
ベッコウハゴロモ
![]()
ハグロトンボ♂
![]()
ニジイロゴミムシダマシ
![]()
シオカラトンボ♀
![]()
シオカラトンボ♀
![]()
ムラサキシジミ
![]()
![]()
翅を広げて欲しかったなぁ・・・
夏はめったに翅を広げないそうです、冬なら日向ぼっこでもするように翅を広げてキレイな青紫色の模様が見れるそうです

Q.ウスキクロテンヒメシャクに似てるような気がするんですが
A.この仲間は似たものが大変多く、標本にして細部を調べないと分かりません。
↑「Scopula属のヒメシャクの一種」くらいでどうですか?

Q.ニホンカワトンボかな?
A.ニホンカワトンボかアサヒナカワトンボのどちらかですが、後者の方かな
↑ アサヒナカワトンボ

Q.タテハチョウの仲間かな?
A.↑イカリモンガです

A.ナナフシかな?
Q.↑ ナナフシの仲間としておきましょうか
エダナナフシ


Q.ザトウムシかな?
A.↑ ザトウムシの一種ですね
水景園(7月23日)
クロタマムシ

Q. 顔のオレンジ色の点々とお尻から出てるしっぽみたいなのが特徴っと思うのですが
A. しっぽみたいなものは産卵管で、普段は収納しています。また顔の模様は個体差が大きく真っ赤な額のものからほとんど赤い部分の無いものまでいるようです ⇒こちらへ

Q.この虫、イカツイ顔してる
A.ムカシハナバチ科メンハナバチ亜科の一種のメス
メンハナバチの仲間は外見が酷似するものが多いため、画像での種の同定は困難です。
Q.蜂?なんですか?そうですか・・・

Q.ドロバチの仲間かな?腰がくびれてて胴体の2本の黄色い線
A.下を向いていて顔がよく分からないのですが、たぶんエントツドロバチだろうと思います。
立派な煙突が ⇒こちら

Q.女王アリかな?
A.そうだと思いますが、何の女王アリかはよく分かりません。


Q. 白い編笠のようなのをかぶってるんはアミガサハゴロモの幼虫なんですね?
A.そうです。
コミスジチョウ

ベッコウハゴロモ

ハグロトンボ♂

ニジイロゴミムシダマシ

シオカラトンボ♀

シオカラトンボ♀

ムラサキシジミ


翅を広げて欲しかったなぁ・・・
夏はめったに翅を広げないそうです、冬なら日向ぼっこでもするように翅を広げてキレイな青紫色の模様が見れるそうです