Quantcast
Channel: 【わんちゃんの独り言】
Browsing all 1136 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月23日沖縄慰霊の日

2023年度 東京女学館中学校第1回入試問題(社会) (一部抜粋、改変) 沖縄は地上戦がおこなわれたところです。そのため、たくさんの沖縄県民が戦争に動員され、そしてたくさんの①沖縄県民がぎせいとなりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桔梗・さくらんぼ

👆Mさんとこ。 「わんちゃん、キキョウの花、好きや言うてたね、ウチの庭でキキョウの苗増えたのであげるわ。」 「キキョウ大好きなお花、もらえるなんて嬉しいなおおきに。」 キキョウの周りの土を根の周りにいっぱいつけて我が家に 「むくのきGGから帰ってふと見ると咲いてる、キレイな色、ホンマにこの色ダイスキ、凄い美人ヤネ、綺麗な色やわ😍」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水景園

水景園 3acf715ce49b09c9bc92d6c4a6fa795b.pdf (keihanna-park.net) 水景園こちらでは、そろそろハンゲショウが見頃かも? くるりんバスの時刻表を見て頃合いの時間に出かけることに。 「あら!いきいきウォークでお見掛けする?」「ハイ、ここは足ごなしにちょうど良いんよ、アップダウンがほどほどにあるから」「あ~~ はいはいそうね」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スルッとKANSAI 第23回バスまつり 2023-6-11

バスまつり スルッとKANSAI協議会は、「第23回 スルッとKANSAI バスまつり」を開催。開催日時は、2023年6月11日(日)10:00~16:00(最終入場は15:30)。雨天決行(荒天中止)。 開催場所は、神戸市交通局西神車庫。入場無料。 各社局のバス車両27台の展示、ステージイベント、鉄道・バスグッズ販売などを実施。 有料イベントとして、子ども向け鉄道運転台見学などもあり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫陽花の剪定

うっとおしい梅雨のころ、遠い昔、近所のどこのおうちにも紫陽花がヨ~ぉ咲いてました、我が家では田舎の農家出身の母が庭を耕し菜園にしてまして、なすび、トマト、イチゴ等々、大きな山椒の木もあった。 今から考えるとご近所さんに頼んでアジサイを一枝もらうこともできたのに、挿し木で増やせたのになぁ、子供のころは知らんかったのね。...

View Article


15インチゲージ 鹿部電気鉄道

はるみさんから電話がありました「鹿部電気鉄道開通したのよ、blogでその様子がわかるから見てやって」 はるみさんとは、ご夫婦で亡き夫のゴルフのお友達でした。4人でプレイするにはわんちゃんがメンバーとは、まったく年季が違うモンで、はるみさんのご主人が急遽わんちゃんのコーチに。 お庭にネットが張ってあり毎週土曜日にお伺いしてお庭にネットで練習。おかげで、コースデビューもありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

絵手紙:ウナギのかば焼き・ボール

ピンポーン!宅配便です。 「チルドゆうパックになってます、ご注意ください」 「何やろか?うわっ!ウナギのかば焼き!!」 お礼を絵手紙で……。      何よりも喜んだのは我が家の男子2名、明るく楽しく家族3人元気です。      そりゃぁ、文句を言いたいときもありますが、助けられることも多々ありで……      いつもありがとうございます。       カラオケ繫がりの裕美子さんから届きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天道虫の仲間

朝日歌壇7月9日 永田和宏選 七星(ナナホシ)と二十八星(ニジュウヤホシ)の天道虫(テントウムシ)前者益虫後者害虫 (塩尻市)原 田鶴子 テントウムシ(天道虫・紅娘・瓢虫)コウチュウ目テントウムシ科 テントウムシのテントウはお天道様、つまり太陽に向かって上へ上へと登っていくその姿から名付けられた そうです ナナホシテントウ(七星天道・紅娘・瓢虫)コウチュウ目テントウムシ科こちら 2021-9-22...

View Article


戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より2023-6-25~7-2~7-9~7-16

選者は佐佐木幸綱さん、永田和宏さん、高野公彦さん、馬場あき子さん。 佐佐木幸綱選 見えないと無いのと同じことに成るはだしのゲンが消えた教材(筑紫野市)二宮正博 ウクライナと日本の子らの共作の画布に押される小さな手形(横浜市)田中 廣義 永田和宏選 武器供与すればロシアの民が死にせねばウ国の民が死ぬ 嗚呼(朝霞市)岩部博道...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

散歩道の花 

メハジキ(目弾き、茺蔚、学名:Leonurus japonicus)シソ科メハジキ属  別名:ヤクモソウ(益母草)   野原や道端などに生えて、高さは1メートル前後になり、夏に紫色の花を咲かせる。全草が産前産後、婦人病、眼病などの薬草として利用されていた。 ワルナスビ (悪茄子、 学名 : Solanum carolinense ) ナス科   その名前の通り、悪さ加減は相当なモン。こちら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

絵手紙三人会 夏野菜・若鮎(和菓子)・塩飴 2023-7-19

Mさんがお庭の菜園から見事に実った夏野菜を・・・・ 胡瓜の成長はとっても早く、毎朝収穫できるそう。ミニトマトも毎朝新鮮なのが食卓に。 ミニトマト、MさんちのとHさんちのミニトマトが大集合。 旬の和菓子:若鮎 今の時期、スポーツに欠かせない“塩分チャージ”の飴。 Hさんの作品 Mさんの作品 Nさん(大柳生在住)から絵手紙届きました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

前田さんちのトマトで自家製トマトケチャップ

トマトケチャップ材料 完熟トマト a,味付けの材料 ニンニク  1/3片 みじん切り 玉ねぎ   60g みじん切り ザラメ   50g 塩・黒コショウ 各小さじ1 リンゴ酢  大1/2 ★前田さんちのトマトは甘いため、ザラメは入れない方が良い 「明日、レスティ唐子に行くわ」 「何しに?」 「前田さんちのトマトが今季最終やねん、ケチャップ作りたいから」 「そうなん?バイクで行くん?」 「うん」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土用の丑の日

  うな丼 土用とは、暦の立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ18日前の期間のこと。 そのなかで十二支が丑の日を「土用の丑の日」といいます。 夏だけが有名ですが、実は年に4回以上あります。 1.土用の丑の日、2023年はいつ? そもそも土用の丑の日の「土用」とはなんでしょう? これは中国伝来の五行説による「木火土金水」を四季にあてはめたもので、次のようになります。 木=春 火=夏...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

散歩道で出会ったお花たち

ミソハギ(禊萩、学名:Lythrum anceps)はミソハギ科の多年草。 ミソハギは旧暦のお盆が花期で、水を注いで厄を払う「禊(みそぎ)」に使用される萩の花に似てることから「禊ぎ萩(みそぎはぎ)」が転じてミソハギとなったといわれています。 ツユクサ(露草・鴨跖草、学名: Commelina communis )ツユクサ科ツユクサ属の一年生植物 鮮やかな青色の花は朝に咲き、昼にはしぼむ。...

View Article

絶たれた明日-被爆78年 

今日は8月6日です。 広島が被爆してから78年。 朝日新聞朝刊29面 連載2023年8月1日~8月5日 2023年8月1日火曜日(絶たれた明日 被爆78年:1) 8月6日朝、動員の子ども8千人は広島市街へ⇒こちら 2023年8月8月2日水曜日(絶たれた明日 被爆78年:2) 元気に育った、はずだった10年近く経ち、白血病に倒れる子⇒こちら 2023年8月3日木曜日(絶たれた明日 被爆78年:3)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

残暑お見舞い申し上げます

『残暑お見舞い申し上げます。立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、体調など崩しておられないでしょうか』    立秋(りっしゅう)とは、こよみの上で秋のはじまりとされる日です。8月8日、8月7日ごろです。 まだまだ暑さのきびしいころですね。 この日を境に、「暑中」は「残暑」になり、残暑見舞いを書く季節へと変わります。 「暦便覧」には「初めて秋の気立つがゆへなれば也」とあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今が旬『とうもろこし』

とうもろこしは、米・麦と並んで三大穀物のひとつで 穀類や飼料として多く利用されています。 中南米の熱帯地域が原産で、日本には16世紀ごろにポルトガル人によって長崎に伝えられたと言われています。 黄色種だけでなく黄色と白色が混じったバイカラーのものや、赤や紫色のもの、また最近では甘みが強く、皮も柔らかいホワイト種も多く見かけるようになりました。...

View Article


折々のことば:2810 鷲田清一2023年8月3日

38度線を流れる川を越えられなくて困っていた時に、誰かがふっと抱き上げてくれた。その感触をいまだに覚えているの。  (清水真砂子)     ◇  終戦の翌年、当時4歳だった翻訳家が現在の北朝鮮から引き揚げる時のこと。その誰かは案内役の朝鮮の人だったと思うが、「他者への信頼感」は以後、これを核に育まれたと言う。成長しても、自分の弱さを知り「助けて」と声を上げられれば、もっと生きやすくなりますよと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

物故ペットたちのお墓参り

「200mlのパック牛乳を三つ買いに行ってくるわ、きゅうり一本と、かつおパック二袋は買い置きがあるやろ?」 「牛乳は毎週定期的に1000ml5本届くやんか、何で買いに行くのん?」 「物故ペットたちの墓参りやんか」 「あっ!そっかぁ~ゴメンゴメン、ミーコもふうもコロも牛乳好きやったね、きゅうりはコロの大好物、かつおパックはミーコも大好きやった。 滋賀県大津市しんあいペットメモアール⇔こちら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏のお便り

ニシタニから7月21日に届きました。 Qus.この種は何の種でしょう Ans.悩みの種、幸せの種、それとも? わんちゃんより 「大きな葉っぱから想像するとハス?かな?種は違うみたいやし、ギブアップどすえ。」 ニシタニより 「あれはカラーの花の種です、絵手紙教室のあるお寺の庭にあったのです。私たちも初めて見ました。」...

View Article
Browsing all 1136 articles
Browse latest View live


Latest Images