2021年 桜紀行Ⅱ 山邊の道 南コース2021.3.29
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ 関西における今年の開花予想は3月24日ごろと例年に比べ少し早いようです。 コロナ禍による活動自粛でストレスが溜まっていませんか。 日本の歩きたい道ランキングでは熊野古道と肩を並べるくらいの人気コースをゆっくり歩きませんか。お弁当は持参されるもよし、桜井駅辺りでの調達もよし。 Mさんへ...
View Article2021年 桜紀行 Ⅳ こどもレターbyけいはんな記念公園
梅、桜、桃、杏と、花が咲くごとに春を連れて来てくれるね。みんなが大好きな桜のひみつを見てみよう。 質問 さくらのひみつその1 桜が咲きだす目安はある?どうしていっせいに咲き始めるの? さくらのひみつその2 大勢の人がお花見で楽しむ「ソメイヨシノ」は葉っぱが出る前に花が満開になって散っていくけど、これって桜だけ? さくらのひみつその3 さくらもちの香りの正体は?桜にもたらす効果はなに? 答え...
View Article植物観察会 枚岡公園 2021-4-14
4月初旬に「今年、もうホタルカズラやジロボウエンゴサクが咲いていると言う知らせがありました。サクラも、もう今8分咲き・・・」との、情報を得まして観察会に参加のわんちゃんです。 集合時間・場所『ゆとりを見て10時30分近鉄枚岡駅 出て直ぐ、枚岡神社の前の階段を登って 鳥居くぐったあたり。』 わんちゃん的に枚岡公園と言えば断然2013年:初撮り~クロジ~...
View Article山背古道
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫ 湧出宮 一の鳥居 JR奈良線棚倉駅前に、古社、涌出宮があります。 正式名は、和伎座天乃夫岐賣(わきにいますあめのふきめ)神社。 「腋杜(わきのもり)」の中にある神社です。 創建は今より1200年前の称徳天皇天平神護二(766)年、伊勢国五十鈴川の畔より、御祭神としてこの地に勧請したと伝わる。...
View Article絵本:こうさぎシリーズ
ねむねむ こうさぎ 麦田あつこ・文 森山標子・絵 こうさぎ ぽーん 麦田あつこ・文 森山標子・絵 Mくん(甥っ子)、N子さん(お嫁ちゃん)赤ちゃん誕生、オメデトー 「初めて出会う絵本にどうぞこの絵本を・・・...
View Article天声人語 豌豆の花・蓮華草
ブロッコリーに黄色い花が咲くなんて、自分で育ててみるまで知らなかった。菜の花の仲間だとはっきり分かる可憐な花。野菜としての収穫期はもう終わりなのだが、小さな花畑をもう少しながめていたくなる。 収穫が始まったスナップエンドウは白い花だ。羽を広げたようなかたちに、チョウを思う人が昔から多かったようだ。 『花ゑんどう蝶になるには風足らず』大串章...
View Article絵手紙 四月 鈴蘭・ダッチアイリス
4月の絵手紙会は、それぞれのお庭から持ち寄ったお花を描きました。 Hさんは鈴蘭、雪の下、Fさんは大手毬,わんちゃんとこからはシャガ、突抜忍冬、ダッチアイリス HさんとFさんの作品です スズラン(鈴蘭)ユリ科 [別名]君影草(キミカゲソウ) 左側の文字は、お箸のような細い炭で書きました すずらんは早春から咲き、春の訪れを知らせる代表的な花です。鈴の様な可愛く可憐な花を咲かせます。...
View Article散歩道の花:ナンジャモンジャの木・ベニカナメモチ
A子さんのお散歩コースに畑の前公園があります、 4月26日のことでした。 「今ね、畑の前公園のナンジャモンジャの木の下に居てるんよ」バッチリ旬のお花です、写メして送ってくれはりました。 ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ)別名:なんじゃもんじゃの木 ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ 、一つ葉田子、Chionanthus...
View Articleやまぼうし
4月28日のことでした「こんなお花が咲いてるわ」 「やまぼうしやね、どこに咲いてたん?」 「けいはんなプラザの前辺りよ、2~3輪チラホラと咲き始めてるわ」 ヤマボウシと聞くとわんちゃん的には気になるお店があります。こちら 「前によしてもらったことがあるんですけど、お庭のヤマボウシはそろそろでしょうか?」 「はい、見頃ですよ、ぜひいらして下さい」 行ってきました。...
View Articleアピタ⇔押熊auショップ 2021-5-10
「ラ・イ・ン♪」っと、通知音が鳴る。 「うわっこれで、40件目やわ、しかも迷惑メールばっかり」 LINEの通知音にしてるのにSMSもYahooニュースも、京都新聞のニュースも(コレは仕方ないかなLINEニュースやし)みんなみんな「ラ・イ・ン♪」っと・・・ 着信音っというのはスマホに電話がかかってきたら着信音のメロディが鳴ってる。 すると、メールは着信音やなくって通知音なんやね。...
View Article気になるお花たち 2021-5-10
押熊のauショップにスマホの迷惑メール追放処理のためアピタ⇔auショップ(ウォーキング)敢行の日こちら 主要地方道奈良・精華線の歩道に沿ってウォーキングはじめ!! いわゆる世間では「雑草」と呼ばれているお花たちをですよ、撮りまくり・・・ シロバナマンテマ(白花マンテマ)ナデシコ科 ヨーロッパ原産の一年草で...
View Article聖火リレー
東京2020オリンピック聖火リレーこちら 京都府、公道での聖火リレー中止決定 無観客で点火式など実施 精華町での聖火リレー 公道(精華大通り)での聖火リレーの中止について...
View Article絵手紙 五月 蕺・雪の下
ドクダミ(蕺、蕺草)ドクダミ科 「毒矯め(どくだめ)」に由来の名か。「矯」の字義は、改め、直すこと。毒消しや食あたりに使った。漢名蕺(しゅう)から十薬の名も。一つの花のように見えるが集合花で、中央の搭状の突起は多数の雄しべと雌しべ。花弁様の四枚は苞葉である。薬効を持つユキノシタ同様、人里の植物で帰化植物か? ユキノシタ(雪の下)ユキノシタ科 炭筆で描きました 薬用として...
View Article前田さんちのトマトでミートソース
「レスティ唐古にトマト買いに行こか」「えーっ、わざわざ?」「前田さんちのトマトがそろそろ並ぶって」「生協の注文で毎週トマト来てるやん?」「前田さんちのはちょっとちゃうねんて」次男は生産者の前田さんとはSNSでやり取りしてるらしい、なんでレスティ唐古で売られてるトマトなの?こちら...
View Article皆既月食
きょう3年ぶりの皆既月食 約3年ぶりとなる皆既月食が26日夜、全国各地で見られる。今回の皆既月食は今年最大の満月「スーパームーン」が欠ける月食でもある。朝日新聞は皆既月食の様子を各地からYouTubeで生中継する。...
View Articleはらぺこあおむし
『はらぺこあおむし』で知られる米国の絵本作家エリック・カールさんは、少年時代をナチス支配下のドイツで過ごした。ヒトラーや将軍たちに熱狂したのもつかの間、まちが空襲にさらされる。そんななかでも絵の授業だけは楽しみだった。...
View Article丸ごと玉ねぎスープ
丸ごと玉葱(たまねぎ)スープ 玉ねぎ中3個(我が家は3人家族なモンで) 水1500cc コンソメスープの素 3~4個 あれば、鶏ミンチか薄切りベーコンの千切り、シメジとか生シイタケの千切りとか、青味に今が旬のスナップエンドウとか・・・ 作ってみました 1玉ねぎを深めに十字に切り込みを入れる(ヘタ側)。...
View Article望まれないお花
オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)キク科 黄色い花を咲かせる。北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されている 。 外来種問題 オオキンケイギクは日本には1880年代に鑑賞目的で導入された...
View Article