Quantcast
Channel: 【わんちゃんの独り言】
Viewing all 1012 articles
Browse latest View live

2017年 カレンダー

$
0
0

SEE THE WORLD BY TRAIN


JANUARY スイス 


冬晴れの世界遺産レーティッシュ鉄道を快走する「ベルニナ・エクスプレス」。展望車のワイドな車窓から雄大なベルニナ・アルプスや氷河を眺めることができる。

FEBRUARY ドイツ


白煙をあげ銀世界を行くフィヒテルベルク鉄道。ドイツ東部のゼクセン地方には今なおSLが走るローカル線がある。保養地オーバーヴィーセンタールを目指して走る同鉄道もその一つ。

MARCH オランダ


チューリップ咲く春爛漫の田園地帯を行くオランダ鉄道のスプリンター。都市と郊外を結ぶ近郊型電車だが、自転車の国だけに車内には自転車スペースが確保されている。

APRIL イギリス


スコットランドの湖水地帯を駆け抜ける蒸気機関車「ジャコバイト号」イギリスでも風光明媚なことで人気の高いウエストハイランド線を走るSL列車。沿線はスコッチ作りには欠かせないピートの産地でもある。

MAY フィンランド


ヘルシンキ中央駅にて出発を待つ寝台列車「サンタクロース・エクスプレス」発車は22時の予定だが初夏の北欧は白夜の季節でまだ明るい。目的地のロヴァニエミは北極圏の玄関でサンタとトナカイの町でもある。

JUNE モンゴル


ゴビ砂漠に沈む太陽を追いかけるかのように、首都ウランバートルへと向かう夜行列車。列車は27両という長大編成で全長はおよそ700mにも及ぶ。ウランバートル到着は明朝9時の予定である

JULY  インドネシア

 
ジャワ島中部の古都ソロ(正式名はスラカルタ)市内を走る蒸気機関車。いつもはディーゼルカーだが、時々SLも走行する。車やバイクで賑わうスラマリヤディ通りをSLが走るのはユーモラス。

AUGUST イタリア


目の前にリヴィエラ地方の海岸線が広がるマナローナ駅。マナローナは古き良き時代の漁村の雰囲気を残す港町で、近隣の4つの村とともに世界遺産に登録されている。自然と歴史が織りなすリヴィエラ旅情を満喫。

SEPTEMBER  チェコ


首都プラハの代表的建物「国民劇場」の前を行く路面電車タトラカー。チェコスロバキア時代の1960~70年代に製造された優雅なスタイルの電車が旧市街を縫って走る。

OCTOBER アメリカ


コロラド州グレンウッド・スプリングス近郊を行く「カリフォルニア・ゼファイ号」。シカゴとサンフランシスコ郊外のエマリービル駅を結ぶ大陸横断列車で、全長3900kmを2泊3日で走破する。ゼファーとは西風の意。

NOVEMBER スペイン


マドリード・アトーチャ駅にて出発を待つユニークなスタイルの高速列車AVE(Alta Velocidad Espanola)。AVEとは、高速列車の頭文字だが、スペイン語で大きな鳥の意味もある。最高時速300km/hでスペインの大地を疾駆する。

DECEMBER ドイツ


ライトアップされた威厳漂うフランクフルト中央駅。ヨーロッパでも最大級のターミナル駅で、24本の線路が横一列に並ぶさまは壮観だ。ドイツ国内のみならず、オランダ、フランス、スイス、などへの国際列車も発着する。

グラウンドゴルフ繋がりのSさんから、いただきました。
毎年「世界の車窓から」カレンダー見ながら、どこの国でもいい、どの列車でもいい、いっぺん乗ってみたい、そして車窓からそこの世界を見てみたい・・・


浄土宗月訓カレンダー 2017年
 
観音菩薩 画:小林 東雲(こばやし とううん)氏

睦月(むつき)     如月(きさらぎ)     弥生(やよい)     卯月(うづき)


一月:睦月(むつき)
誰もが思う「今年こそ」。“思う”だけでなく、踏み出しましょう。

二月:如月(きさらぎ)
善いことをするには、ちょっとした勇気が必要。でも、その気持ちがまわりの人を幸せにします。

三月:弥生(やよい)
出会いがあれば、別れもあります。でも、それまでの縁(えにし)までが断ち切られることはありません。

四月:卯月(うづき)
「00でなければならない」。そのとらわれが、ときに心を苦しめることも。もう少し、肩の力を抜いてみませんか。

皐月(さつき)     水無月(みなづき)     文月(ふみづき)     葉月(はづき)
 

五月:皐月(さつき)
前向きな気持ちこそが、毎日を充実させ、大きな実りをもたらします。

六月:水無月(みなづき)
雨上がり、顔をのぞかせて太陽に輝く水たまり、その光は、あなたにも私にも。
さあ、元気を出して。

七月:文月(ふみづき)
悩んだぶんだけ、きっと大きく成長します。

八月:葉月(はづき)
ご先祖様はいつも、私たちを見守っています。私たちが毎日を大切に生きることが、何よりの恩返し。

長月(ながつき)    神無月(かんなづき)     霜月(しもつき)     師走(しわす)


九月:長月(ながつき)
仏さまのお慈悲は、私にもあなたにも、平等にふりそそいでいますよ。

十月:神無月(かんなづき)
辛かったこと、悲しかったこと、苦しかったこと・・・それをどう、自分のものにするかは、あなた次第です。

十一月:霜月(しもつき)
世の中に変わらぬものはありません。秋は無常を感じる季節ですね。

十二月:師走(しわす)
よりよい明日のために、きょうの日を大切に。

いつもお世話になってる、嵯峨薬師寺ご住職さんからいただきました。
お仏壇にお線香をあげるとき、朝、夕、首を左に振ると、読むことができます。



「写真は元日に新幹線から撮った神々しい富士山です。」撮影:どばっちゃん

七草粥

$
0
0
やましろ里山の会では毎年「七草粥」 ⇒こちらをふるまう行事があります。
その日に子供たちと里山農園で七草を摘みます、食べれる野草、よく似ているのでも食べれない野草などとみんなで一緒に、お勉強です。
お粥に入れる七草は前日に摘んで準備万端です、今年は前日の七草摘みに参加のわんちゃんでした

①セリ(セリ科)               ②ナズナ(アブラナ科)
 

③ゴギョウ(キク科):ハハコグサ       ④ハコベ
 

⑤ホトケノザ              ホトケノザ
 
⑤は正式にはコオニタビラコ(キク科)  右のホトケノザはシソ科で食用にはならない。

⑥スズナ(アブラナ科):蕪        ⑦スズシロ(アブラナ科):大根
 



①セリ(芹)ビタミンB1、Cを含む
②ナズナ(薺)ペンペングサ  利尿、解熱、止血
③ゴギョウ(母子草) 鎮咳
④ハコベラ(繁縷) 浄血、摧乳、ハコベ塩(歯磨き)
⑤ホトケノザ(仏の座)コオニタビラコ  健胃
⑥スズナ(蕪)
⑦スズシロ(大根)

「よう、できてるなぁ」っと、改めて思いました、お正月はどうしてもご馳走いっぱいになります、それで、胃腸がギブアップ、ここであっさりと七草粥で・・・
七草の一つ一つに意外と医学効果があるんですねぇ。

箱根駅伝:東京箱根間往復大学駅伝競走  

$
0
0
馬渕球遊会のG/G初打ちは1月7日飛行場からでした。
飛行場に着くと霜で真っ白、足元に目を凝らして見ると小さな草に付いた霜がお日様に光っててキラキラとキレイ、カメラ持ってきたんやけどムリっぽいなぁ・・・とかつぶやきながらプレイに参加。
「皆さん あけましておめでとーございます、本年もヨロシク、今日は皆さんに持ってきていただいたプレゼントの数々、優勝された方から順番に好きなのを取ってもらいます、中身はワカリマセン」
4ラウンドなので、2時間弱プレイして成績発表続いて表彰
わんちゃん的には成績真ん中ぐらいかな?グランドに敷かれたブルーシートには順番なので景品が残ってます「う~ん、どれにしようかな?コレにしよう」っと、いただいて、そぉ~っと中を覗くと、箱根駅伝の応援旗の取っ手が見えました。ウチに帰ってジックリ見るとcaferrant(カフェランテ)RICH BLEND(リッチブレンド)ドリップコーヒーも入ってました。


≪酸味を抑え、まろやかな甘味と深いコク、豊かな香りが特徴です≫
午後のお茶タイムが楽しみ、旨く淹れないとアカンなぁ・・・

箱根駅伝はお正月の2日~3日我が家ではテレビにくぎ付けの者が約一名、しら~っと観てるのは他の二名

★関東方面にご子息がお住まいとかでお正月は上京された由。箱根駅伝の旗振りの様子がLINEで・・・


「写真は元日に新幹線から撮った神々しい富士山です。」撮影:どばっちゃん
「あっ コレって新東名高速やなぁ・・・」

2日は朝から六郷橋で、その後電車で国府津(こうづ)に移動、旗を振ってきました。とにかくJR東海道線で川崎から運賃が1,000円くらいなので相当遠くまで足を運びました。そこででも駅伝観戦の人がいっぱい!!
★国府津は4区(平塚~小田原20.9km)の途中にあり、二宮の定点カメラ(押切坂)近く。



↓ 2度クリックで拡大します ↑


①~⑩ 92回大会の成績
⑪~⑳ 予選会の成績(1チーム10人で全員20km走る)
㉑ 関東学生連合 予選会で落選の1校から1名選出、4年間で2回まで

3日は明治神宮へ初詣

明治神宮のご利益のお裾分け!!
明治天皇・皇后が祀られた本殿です。
その後、日本橋付近ゴール前で観戦。

↑ 箱根駅伝 「 絆の像」
東京・大手町の読売新聞新社屋前(箱根駅伝ゴール地点脇)
歴代優勝校の銘板 ↓

撮影:どばっちゃん

このメールをいただいて長男が早速、道路地図と時刻表を取り出して「六郷橋から国府津への移動は00時00分のこの電車やなぁ」っと。
「あんなぁ カラオケの先生が箱根駅伝の大ファンやねん、お正月からこっち、カラオケ行ったとき箱根駅伝の話で盛り上がったんよ、先生スゴイ詳しいねん、それで、もっと参考になる資料見せてあげたいねんけど・・・」「ほんならコレ読んでもらったらより詳しく知ることができるけど」「おおきに今度持っていくわ」「2冊とも、返却はほぼ期限なしやけど返してもらってや」「ハイハイ」 



★★ちなみに箱根駅伝は関東学生陸上競技連盟の主催で学生たちが運営します。背中に箱根駅伝のロゴが入った赤いウインドブレーカーを着用しています。
CS放送 日テレG+(日テレジータス)で
1月14日(土) 22:00~23:00「もうひとつの箱根駅伝」
1月15日(日)15:00~17:00「続報箱根駅伝」地上波で観れなかった部分が放映されます。


古くからの、気になる言い伝え

$
0
0
お正月の2日にメールを開けるとCHIKAちゃんからの“あけおめメール”が
「さてわんちゃんに宿題です『気になる言い伝え』ってあるよねぇ。全国的に有名なヤツから、地方色のあるモノ、親の勝手な都合で流行したものなど様々です。知ってる・知らないもありますが、その根拠は何処にあるのかを探り出して欲しいんです。」

① 白ヘビを見ると縁起がいい
② ヤモリがすむ家は家運よし
③ カラスが鳴くと死人が出る
④ 新しい靴は午前中におろせ
⑤ ツバメが家に巣を作ると幸運
⑥ 食後すぐ横になると牛になる
⑦ 福耳の人は金持ちになる
⑧ うわさをされるとくしゃみ
⑨ 上の乳歯は床下、下の乳歯は屋根上に
⑩ 敷居を踏んではならない
⑪ 3人で写真撮影 中央の人は早死にする
⑫ 畳のヘリは踏むべからず
⑬ 霊柩車を見たら親指を隠せ
⑭ 夜爪は親の死に目に会えぬ
⑮ 北枕で寝てはならない
⑯ 夕焼けの翌日は晴れ
⑰ 四つ葉のクローバーは幸運
⑱ ご飯に箸を立てるべからず
⑲ 茶柱が立つと縁起がいい

ところで、わんちゃんは「言い伝え」を避ける派? 突き進む派?
GHIKAちゃん 明けまして おめでとーです。
「 辞書とか、子供の頃のおばあちゃんの話などから知りえた答えを。う~~ん その時々の事態、事情によりけりで・・・かな」

★白ヘビを見ると縁起がいい
特に白蛇は神様の使いと言われてるようです、現に大神神社の境内には樹齢500年の大杉には白蛇が宿ると言われ、生卵などお供えがありますよ、トピックスとしては我が友人の中にこの白蛇を目撃したことあるって、ちなみにこの方、大神神社の熱き信仰者。





★ヤモリがすむ家は家運よし

2015.8.7 JR武田尾駅トイレの窓

ヤモリは「家守り」と言います
「見つけても殺してはアカンよ」とずっと言われてた、ぱっと広げた手足の先が可愛いっと眺めてる、わ・ん・ちゃん、けど、よう触りはしません。
ヤモたんのページへ


★カラスが鳴くと死人が出る
古くから日本では黒は喪の色なのです。ですから、カラスは縁起が悪いとされているわけ。カラスにしたらいい迷惑かもしれないわね、神様の使いをしていたこともあるんやから・・・色が黒いと言うことだけで不吉扱いされています。
コレは実際体験しました、ウチの前が空き地だったころ、家庭菜園やってました、師匠は近所の奥さん、鹿児島のご両親が農家されてて、季節ごと一足早い情報で農作業してましたよ、ちょうど二人で畑してた時、東の空でカラスが何十羽も飛び交ってました、かぁ~かぁ~鳴きながら「気味が悪いね」っと言うた彼女の旦那さんがその夜、工事現場の見回り途中で事故で亡くなられました。

★新しい靴は午前中におろせ
★夜爪は親の死に目に会えぬ
二つはよく似ていると思う、暗い夜道でおろしたての靴を履いて歩くと。もし悪路がったら・・・
夜は電気の明かりでも爪を切るのは危険だよ・・・明るい昼間に爪切りした方がいいんじゃない?っと、小さかったころおばあちゃんが。

★ツバメが家に巣を作ると幸運
ツバメは遠い国から渡ってくるでしょ?居心地のいい場所を察知してるのね、ツバメが居心地がいいという家は良い家なのよ。例えば温度的、湿度的等々。
 子育て真っ最中

★食後すぐ横になると牛になる
「食べた後、すぐ横になるとお行儀が悪いからアカンよ」っと言う意味。
けど、医学的にはホンマは良いんですって。ウチの旦那は食べると取りあえず横になってましたよ。会社のソファーでだと、お昼休みにぐっすり小1時間ほど、晩御飯の後はテレビ見ながらソファーでウトウト・・・

★福耳の人は金持ちになる
昔の人は太ってる人はお金持ちだと思われてた、食べ物がそうそう、いきわたっていなかったため。
太ってる人たちは耳も太ってて食べ物が十分あるっと思われてた。

★うわさをされるとくしゃみ
1、そしられて 2、褒められ 3、惚れられて 4、風邪ひく
数字はくしゃみの回数です。子供だった頃、私がくしゃみすると、おばあちゃんが言うてた

★上の乳歯は床下、下の乳歯は屋根上に
昔、床下や天井にはネズミがウロウロ、ネズミの歯って次から次から生えてくるらしいんです、それにあやかろうという作戦かも?。

★敷居を踏んではならない  ★畳のヘリは踏むべからず
子供の頃おばあちゃんが「敷居はお父さんの頭と一緒やねんで、そやから踏んだらアカンのや」っと、それから畳の縁も同じように言われてました、何でやねん?
畳の縁は茶道のおけいこででもお師匠さんから言われてました。ただ縁を踏まんとこうとしたら歩数が合わへんこともあったりして・・・

★3人で写真撮影 中央の人は早死にする
やっぱり3人で撮るときは意識しますね、けど今はカメラもよくなったし・・・
昔、真ん中にしかピントが合わなかったそうで、知らん間に真ん中には年長者やお偉い方がくるようになって・・・

★霊柩車を見たら親指を隠せ
霊柩車の前の時代は「葬列を見たら親指を隠せ」だったそうです、「死」をケガレと感じてた頃のこと。親指=親を連想するので自然と親を守る・・・

★北枕で寝てはならない
お釈迦様が亡くなられたとき北枕だった、お顔は西向きだったとか・・・
もっと深く考えると昔、通夜で亡くなった人を寝かせるとき北向きだったら腐敗しにくかったとか、フツーには北向きに寝ると足元が南向きになって温かく寝れるんだけど・・・

★夕焼けの翌日は晴れ
お天気って西から東に移っていきますよね、雲があると雨になるかもしれない、西の方に雲がないと明日も晴れる?夕焼けはどんより雲がかかってると見れないですよね?西の方に雲がないから夕焼けになって明日も晴れる。
§最高なのは病室の前の廊下の突き当りから見える夕陽の美しさ・・・・・
「夕陽がきれいよ~~」どなたかが声をかけはります。
廊下に出て、みんなで見ます。 こちら

★四つ葉のクローバーは幸運

約10万分の1の確率やそうですよ。
三つ葉のんでも落胆することなかれ「希望」「信仰」「愛情」の印。そして残る1枚は「幸福」やっぱり、四つ葉かな。

★ご飯に箸を立てるべからず
本をただせば、ご飯をお茶碗に盛ったとき、フツーのご飯とお粥を区別するため「コレはご飯ですよ」にはお箸を立てた、仏様にはご飯をお供えしたのでしょう、お箸を立てたのだから、本来ならお箸を立ててもいいわけだけど、時代が経って食事の出し方も変わってきて、お供え物の様式は変わらなかった。それで、ご飯に箸を立てるのが、お供え物特有の形という感じになった

★茶柱が立つと縁起がいい
最近、めっきりと茶柱には出くわしておりませぬ・・・
お茶こしが細かいので茶柱は通りにくくなってるんじゃないかな?
昔から急須の網目をくぐって茶柱が入り、注いだとき茶柱が立つということが珍しかったから。
茶柱を柱にたとえ、大黒柱(家の中心を成すもの)が立つ⇒良いことということから・・・かな。

何故に故に、おばあちゃんかと言いますと
一軒のウチに二人のオンナは居らん方がええッっというコンセプトで母が仕事に出たそうです。学校から帰ると、おばあちゃんはお針仕事をしてました、手は止まってはないけど、いろんな話してくれて・・・
冬の寒い日、火鉢で焼いてくれてたミカンが美味しかったこととか、夏の暑い日は冷蔵庫から氷を出して、かち割にしてくれたことなんかが寒いとき暑いとき思い出します。

とんど祭り:2017.1.15

$
0
0

今年もとんど祭りを開催します。

日時:2017年1月15日(日) 9時半~12時半
場所:菱田試作(木津川河川敷)
10時点火の予定です。点火しますと15分程度で燃えてしまいますので点火前早めにお集まりお願いいたします。
子供たちの書初めや、ご家庭のしめ縄を焼きますのでご持参ください。
暖かいとん汁の炊き出しをしますのでお召し上がり下さい。
ご注意:
★ しめ縄の不燃物(金具など)やナイロン、みかん事前に外しておいて下さい
★ 天候次第では長靴などをご使用ください。雨でとんど焼き中止の場合は豚汁炊き出しのみ集会所で10時半より行います。
★ とんど焼きで火の粉が飛びます。ナイロン系などの化繊衣類はご注意ください。
★ 滝ノ鼻地区から少し遠いですが、徒歩・自転車でのご参加にご協力ください。


滝ノ鼻自治会 とんど祭り











You Tubeマーク横の□をポチッとで全画面でご覧ください



いちごサロン:ぬいぐるみ 2017年1月6日&1月16日

$
0
0



画像を2回クリックで拡大します。

カワイイぬいぐるみを作るのは心が弾みます。
今回は2回に分けて作りました、
1回目は裁断と縫うだけで終わってしまい(細かく返し縫なので)
2回目は綿を詰めるだけ。

① つま先から6cmのところにチャコで裁ち線を書き切り離す(耳)


② 靴下を片方づつ裏返しチャコで裁ち線を書き、その線より5mm内側に手足を書いてその線通りに縫う(細かく返し縫)
 

③ 耳は型紙に合わせて書き、3mm外側を切る(細かく返し縫)
 

④ ②を表に返し綿を詰める、靴下のかかとのところ、一つはお尻になり、
もう一つのかかとは頭(顔)の鼻の部分になる。


⑤ 頭(顔)の下側の(首)の開き口はぐし縫いでしばる。
⑥ 頭は開き口を内側に折って耳を挟みマチ針でとめて、耳と開き口を一緒に縫う。
  (⑤~⑥の写真は撮る間がアリマセンでした。)
⑦ 白糸で目を縫い、ボタン(鼻)をつける、この時のボタンは裏側を上にする。
⑧ 体に頭と手を縫いつけて出来上がり


このぬいぐるみ、何に見えるかなぁ??クマかな?犬かな?それとも????

本体は紳士物の靴下一足で作ります婦人物や子供物の靴下だと小さく作れて可愛さが増すと思いました。

型紙と手順


画像を2回クリックで拡大します

ラーメン紀行:らーめん一宇

$
0
0

らーめん一宇




隠し味は桜の葉&豆鼓(とうち)
細部までこだわった一杯
塩らーめんには風味づけのために、桜の葉を用いたり、醤油ラーメンには黒豆を発酵させた豆鼓で深みをプラスするなど、試作を重ねた末に完成させた味で真っ向勝負。高槻の名店で腕を磨いた店主(清水康史さん)が2年間の修行の末、念願の独立を果たしたこだわりの一杯をぜひ。
営 業:11:30~14:30 18:00~22:00 §売り切れ次第終了
休業日:月曜日
席 数:10席[全席禁煙]
アクセス:阪急各線「石橋駅」より徒歩3分
参考資料:「究極のラーメン関西版」

塩らーめん 750円


しなやかな麺は京都発『麺屋 棣鄂(ていがく)』から届いた逸品。鶏豚骨スープの繊細な美味しさをしっかりと引き立てている。
意外とあっさりとしたお味で・・・
アレッ!?と思ったのが穂先メンマ。
チャーシューがトロトロっと美味しかったです。

完食


醤油らーめん 750円
豆鼓の滋味深さでより立体的な味わいに。完成度の高い個性派の一杯。
店先の大きな看板提灯が太く大きく「塩らーめん」っと言うことで3人とも塩ラーメン

和風かれー丼 塩らーめんとセットで     ちゃーしゅー丼 塩らーめんとセットで
 
長男                             二男
お店近くのコインパーキングに駐車、ふと見ると



大根

$
0
0
子供のころ、おばあちゃんが「大根どきの医者要らず」っと言うて寒い冬の夜には「風呂吹き大根」よく作ってくれました。
分厚く切った大根、す~っとお箸が通るくらいに軟らかく出汁のお味がしっかりしみ込んでいました、味噌にいろんな調味料混ぜて練り味噌を作り、熱々の大根に塗っていただきます。ほっこりと身体が温まるくらいに美味しかった。
わんちゃん的には、その頃のお味に中々近づけずに我が家では芯まで真っ茶色になるくらいに煮ます、よく作るレシピは
① 一口大に切った鶏肉 300g
② 大根ぶ厚めの輪切り(もちろん面取り隠し包丁も)
中華鍋を熱くして①の鶏肉を、薄切りにしたニンニクと一緒にじっくり炒める(皮の部分に焼き目をつける)いったん鍋から取り出して②の大根をじっくり炒める、水をひたひたになるくらい(約3カップ)にしてコンソメスープ2個入れて10分煮る(アクはこまめに取る)ここで、お出汁が多いように思ったら生シイタケ、厚揚げ、ぶ厚く切ったニンジンなど一緒に煮てもおいしい。
砂糖、みりん大さじ2を入れて約10分煮る醤油を大さじ2入れて煮詰める。
一晩おくと味が全体にしみこんでより美味しくいただけます。
フツーの風呂吹き大根作った時の感想
「コレはアカンで、軟らかいのはええねんけど、芯まで茶色やないと、ソレに鶏かブタかでコッテリ炊いてくれたほうが美味しいってカンジる」っと息子たち。

今季初めて味わったGG繋がりKさん手づくりの大根漬、
早速レシピ教えていただきました
大根醤油漬け
大根    3kg       
醤油    600cc      
酢     300cc      
さとう   500g      
昆布    30cm     
タカノツメ 3本       
削りカツオ 3袋 

大根の量によって調味料の分量を加減します。
大根    1Kg
醤油    200cc 
酢     100cc   
さとう   150g
昆布    10cm
タカノツメ 1本
削りカツオ 1袋

デッカイ大根いただきました。

長いほう なんと45cm

太さ 30cm

長いほうの大根いただいたご近所繋がりのKさんに「大根醤油漬け」試食していただきました。



「コレ、ピリッとしたところがお酒のあてにいいんじゃないでしょうか?」っと(お酒大好きご主人さんにどうぞ)・・・
「わんちゃん、ありがとー、おいしかったわ」っと今度は大きな大きなキャベツと白菜いただきました。
「プロのお百姓さんなみですね、お上手だわ、農業の経験おありなんですか?」
「いえいえ、とんでもないウチの人が趣味で野菜作りやってるだけなのよ」
趣味でこれだけ作れたらスゴイことです。いつも新鮮なお野菜、たっぷりいただけて無農薬よね、いいなぁ・・・
そういえば「今日、ちょっと時間ある?」っと、グラウンドゴルフの練習後に声かけてくれるやまちゃんだってスゴイお野菜作ってます。「時間はなんぼでもあるう」「畑に来ない?」「行く行く」っとついて行くと、旬のお野菜、畑から抜いてくれて「持って帰って」
スーパーの袋が置いてあるんよね、新聞紙にパパッと包んでテキパキと袋にたっぷり、時々「Oさんにも届けてあげて」って。
「いちいちのお返しは考えやンといてね、喜んでくれるのがうれしいんやから」なんと有り難いこと・・・

「大根」一口メモ
和食の一般的な食材として親しまれている「大根」
原産地は地中海地方や中東という説が有力です。紀元前2200年頃の古代エジプトでは、ピラミッド建設に従事する労働者の食料として栽培されていたそうです。
日本に伝来したのは弥生時代以前と言われています。
『古事記』の中に仁徳天皇が皇后に贈った歌が記されています。その歌の中に「大根」が出てきます。「つぎねふ 山背女の 木鍬持ち 打ちし大根 根白の白腕 纏かずけばこそ 知らずとも言はめ」(訳:山城の国の女が木の鍬を使って育てた大根。その根の白さと同じ美しい白い腕で抱いてくれた仲ではないか)
京都で「大根」と言えば、 聖護院大根 です。江戸時代の文政年間(1818~1830)に、尾張の国から黒谷金戒光明寺に2本の長大根が奉納されました。この大根を譲り受けた聖護院村の篤農家・田中屋喜兵衛は、栽培と品種改良を続け、とうとう丸形の「大根」の育成に成功したそうです。
日本全国で季節を通して栽培される「大根」は、庶民の味方としてもあり続けました。
(2014年11月号《とらいあんぐるあさひ》参照)


絵手紙:寒中お見舞い

$
0
0

ミヨちゃんから届きました

「黒猫らしいんだけど、・・・見えるかなぁ」 みよこ


山田喜代春さん
の木版画は素朴でどこか懐かしく、見ているだけでほっとします。っと、感想がありました。
「美代ちゃん、どこで山田喜代春さんに出会ったの?」「月刊・絵手紙に掲載されてたのよ」

去年の秋の事、お隣のHさんの庭にはユズがいっぱい実ってました、ユズを袋にいっぱいいただきました。
「絵手紙のモチーフにしたいから、葉付きをもらえないでしょうか?」っと、いただいてモチーフにしました。
ソレを去年の暮れに喪中はがきいただいた方に寒中見舞いとして送りました。




お正月に会いに行った「結浜」がお母さんと戯れる姿が2017年1月27日 朝日新聞夕刊に載ってました
[じゃれあう結浜(ゆいひん)と母親の良浜(らうひん)]
初運動場 目を白黒


1/27(金)結浜(ゆいひん)が初めて母親の良浜(らうひん)と一緒に屋内運動場に姿を現した。
結浜は誕生時は体重197グラムだったのが、今は8310グラムまで成長。しっかりした足取りで運動場を歩き回ったが、時折、母親に甘えてしがみつくことも。木の遊具から転げ落ちると、来園者から「わー」と歓声が上がった。施設によると、屋内運動場での公開は午前10時15分から午後3時まで
(朝日新聞1/27夕刊 金子和史)

2017年度カレンダー 招福ねこ暦 :岡本肇

$
0
0

アラ!もう2月ですって・・・クリックで拡大します


2017年度カレンダー 招福ねこ暦 岡本肇◆kabamaruと七匹の猫の世界


2017年の表紙はカラフルで創作的なキャットタワーに陣取っているカバマルたちが描かれています♪
お茶目あり、お澄ましありで楽しい絵柄です。
2017年度カレンダー特に後半の絵柄が気に入っています♪
やんちゃできままな猫たちの世界を描いている楽しい作品ばかりです。
水墨作家・岡本肇の描く猫のキャラクター(カバマル)たちの世界。
毎月猫たちが心和むメッセージを送ります。
見る人の年代を選ばないタッチの絵柄は、今までのカレンダーとは一味違います。
毎月初めに紹介します

岡本肇が描くkabamaruと七匹のきままな猫たちの世界。
心を和ませ、笑顔を誘う猫の世界。彼らの言葉に耳を傾け、一緒に楽しんで欲しい。
わくわく楽しみながら、その楽しさを表現したカレンダーを描く。
岡本肇プロフィール:1942年、大阪に生まれる 1959年より多年にわたり、個展、グループ展などを開き、好評を重ね独自の芸風を拡げる。

コーヒーブレイク

$
0
0
「ぶるう~~ おおさぶう、熱いお茶で一服しよか」
わんちゃん的にはずっと紅茶党、リーフでティーサーバーは後片付けがちょっとだけ面倒・・・
なので、もっぱらティーバッグ、カップを温めといて熱湯を注ぎティーバッグを入れてソーサーで蓋をして蒸らします、だいたい、90秒くらい?
お砂糖は入れないでミルク程度。こんな淹れ方が好きです。
ところがお正月のGG初打ちの日の景品にいただいた、
カフェランテ:リッチブレンド(レギュラーコーヒー)を試飲してみた、お砂糖を入れてみたけど、イマイチ・・・

それじゃ、ブラックでいきましょうか?

CAMPANA(カンパーナ コーヒーポット)
コーヒードリップに最適な細口タイプ(こんなんで淹れてみたかった)


「うん、コレはイケる」ドリップコーヒー特有の苦さ、酸っぱさがなく、まろやかな甘味、その上、深いコク、豊かな香り・・・
この歳になるまで、コーヒーをブラックでいただいたことなんて皆無、どっぷりお砂糖いれてました。コレは断然ブラックで・・・

今、おやつどき、甘いモノないかなぁ・・・
キッチンの棚をチェックチェック。ありました、お菓子が・・・抹茶味の長崎カステラ




沖縄のお土産なのに、雪印のマーク:季節限定なんだそうです。
『ちんすこう ショコラ:ブラックココア&ホワイトチョコ』
ブラックココアパウダーと石垣の塩を使用した「ちんすこう」に口溶けの良いホワイトチョコレートをコーティングしました。まろやかなチョコの甘さと、塩味がほどよく効いた絶妙なハーモニーをお楽しみください・・・なんて。
「ブラックコーヒー」と「ちんすこうショコラ」名コンビに拍手!!

【おまけ】
ティースプーンとコーヒースプーン

左側がティースプーン 右側がコーヒースプーン
微妙に大きさが違ってます。

有名なコーヒーショップなどで、スプーンの大きさなど、お構いなしにカップに添えられてサービスされるとウンザリします。

酒蔵みてある記&インフルエンザ

$
0
0
近鉄主催の「酒蔵みてある記」のシーズン到来です
初めて参加した「豊澤酒造」は
2015年
2016年
日曜日の朝ごはんのあと、熱が少々残ってるポワ~~ンとした気分で寛いでる時でした。
ピンポ~~ン
「ハイ、コレわんちゃんの大好物でしょ?みかちゃん、みえちゃん、わたしからのお土産、豊祝カップはCHIKAちゃんが並んでくれはってんよ」カヨ子さんでした。



「あのね、インフルエンザにやられてしもてん」「やっぱり、そうじゃないかと思ってた、お大事にね」

土曜日は好天気に恵まれ「酒蔵みてある記」には絶好やったやろうなぁ・・・っと天理からゴールの豊澤酒造までのコースをお布団の中からいろいろ想像してました。
「残念でした。8人が参加しました『えっ!隊長が来ない?』みんな、目が点になってましたよ。お大事に」っとCHIKAちゃんから
「わんちゃんは忙しい人だから疲れていたのね、インフルは、その隙を狙ったのね、悪いやつ!GG大会の予定ありしっかり治してね」っとみかちゃんから
「酒蔵めぐり楽しかったよ~わんちゃん行けなくて淋しかったよ、今インフルエンザ流行です、お大事に、好物の柚子酒で早く元気にね」っとみえちゃんから。

お布団の人となり、ウツラウツラと気分よくまどろみ・・・
ここでモンダイが、わんちゃん的体格って全体的に脂肪筋肉がまるでなさそうっていうカンジで、
臀部のあたりもそう、尾てい骨の周りにも脂肪筋肉が皆無、長時間、仰向けに寝てると、じかに骨が当たるので痛くなってきて安眠妨害、何回か寝返り打ってみるけど、またドーナツ型のクッションなど試してみるも・・・、寝るのも体力勝負やなぁ

金曜日に
「2月例会『木津川右岸・上狛~加茂』参加者30人でした、わんちゃん欠席されてたけどお元気ですか?」
っと、リーダーからメールいただいてました
「ハイ、元気です、ぞくっとするので大事とって欠席しました、咳と鼻水でまいってます、かかりつけのお医者さんでお薬もらいました。」
「了解しました、早く治して来月の例会には来てくださいよ。」
土曜日の夕方でした、次男が
「お薬もらってても、熱っぽいみたいやし咳もひどそうやんか、ちょっと大変みたいやな、休日診療所探したるわ、山城病院、学研都市病院、高の原中央病院、田辺中央病院っとあるけど、内科のお医者さんが居ないとアカンし、聞いたげるわ、田辺中央病院が今夜の担当医が内科のお医者さんなんやて、今から行こ。」
時間外なんで救急出入り口から・・・
結構な人たちが待合室で付き添いの人たちと待っておられる、熱で顔を真っ赤にしたお子ちゃまがしんどそうにママと一緒に。
看護師さんが来られて「ちょっとスミマセンがインフルエンザの検査よろしいですか?」っと長い綿棒状のものを鼻の中の奥のほうへ突っ込まれた。
ドクターが「コレは検査の結果です、間違いなくインフルエンザA型です」
タミフル5日間分処方していただき・・・(インフルエンザの基本薬タミフルは朝晩1カプセルづつ服用、途中でよくなったように見えても最後の1カプセルまで飲み切ること)
日曜日には「木津川マラソン」へのヘルプ予定でした。いとうちゃんに申し訳ないけど欠席の電話入れることに。

タミフル5日分終わりました、全部飲み終わってもまだまだ油断は禁物やそうです、おとなしくしてないとアカンそうです。
何年振りかで午後のラジオじっくり聴くことができました。FM放送で懐かしのヒット曲わんさか聴くことができ懐かしくウレシかった。
普段「何も考えやんと、いっぺん、ゆっくり休みたいわ」っと常々思ってましたが、イザゆっくり休めるとなるとコレもまた修行のようなカンジですわ。

ちょっと前に、みよちゃんから絵手紙が届いてました。
寒中お見舞い申し上げます。

やっぱり「IKEDA」やねぇ、「ここに来たら、いつも心癒される」ってH先生が言わはる通り
!!お・も・て・な・し!!が有難い。

大阪市住之江区在住のみよちゃんですが奈良市西大寺の「IKEDA」(わんちゃんのホームグラウンド)まで時々カラオケにやってまいります。懐かしの昭和の歌が大好きなんで。

コーヒーブレイク PART2

$
0
0
東京アライドコーヒーロースターズ株式会社 御中
初めまして、わんちゃんと申します。
おいしいコーヒーに出会ったのが こちら
飲んでみて こちら
さて、どこに行けば手に入るのかな?っということでいろいろ検索してみましたが、コレっというところにたどり着かなくってこちらのほうへメールさせていただきました。
どっちかといいますと紅茶かな?っという方でして、レギュラーコーヒー自分で買いに行ったことないので・・・
コレは簡単にドリップコーヒーがいただけて、おいしいし注文したいなっと、通販で探しましたが見当たりませんでした。
よろしくお願いします

わんちゃんさんへ
おはようございます。
この度はご連絡ありがとうございます。

東京アライドコーヒーロースターズ株式会社お客様相談室担当のHと申します。
弊社の製品の購入を考えられているとのことで大変感謝致します。

ご連絡いただいた製品ですが大規模スーパーであるイオン内にあるイオンリカーもしくはカフェランテという小売店舗で販売されています。

店舗一覧は こちらにありますが,いただいたわんちゃんさんのご住所から近くの店舗を調べますと
★イオン高の原店 イオンリカー高の原店 京都府木津川市相楽台1-1-1: 2階
★イオンモール久御山店 イオンリカー久御山店 京都府久世郡久御山町森南大内156-1: 1階
上記2店が近くの店舗になるかと思われますのでこちらでお買い求めいただけたらと思います。
また、今回ご興味を持っていただいたこの製品のシリーズとして「マイルドブレンド」というものも販売しておりますのでこちらもお試しいただけたらと思います。

別件で今後のご参考までにお伺いしたいのですが検索で弊社をお探しいただいたということですがどのようにして弊社へと繋がったのか大変興味を持ちました。よろしければその経緯を教えていただけたらと思います。
以上、長文となりましたが何卒よろしくお願い致します。

東京アライドコーヒーロースターズ株式会社 お客様相談室 H様
早速お返事いただきありがとーございます。
ご連絡いただいた
★イオン高の原店 (イオンリカー高の原店 京都府木津川市相楽台1-1-1: 2階)
ウチからだと車で15分くらい、近鉄電車で30分以内のショッピングモールです。
スーパーではあんまり買い物しないので(生協の宅配専門)イオンリカー高の原店 は、よく知りませんでしたが「そこって小さな紙コップでおいしいコーヒーをサービスしてくれるお店やで」っと息子たちが言うてます。近々行ってみます、ホンマにご丁寧にありがとーございました。

★別件で今後のご参考までにお伺いしたいのですが検索で弊社をお探しいただいたということですがどのようにして弊社へと繋がったのか大変興味を持ちました。 よろしければその経緯を教えていただけたらと思います。

最初、パッケージの表側の
「カフェランテ リッチブレンド」とか「caferrant リッチブレンド」とか「caferrant  カフェランテ リッチブレンド ドリップコーヒー」とかで検索してみましたが行きつきませんでした。「amazon ・楽天」も試してみましたが、パッケージが違ってたので・・・
ふと、裏側を見ると製造者名に御社の会社名と住所が載ってました。
ホームページを検索してみました。 こちら
やっと行き着くことができ、お問合せフォームからメールさせていただいた次第です。
「1杯のカップまでの道のり」など読ませていただきました、たかが珈琲されど珈琲の心境です。

わんちゃんさま
おはようございます。
ご連絡ありがとうございます。イオンの店舗についての
★「そこって小さな紙コップでおいしいコーヒーをサービスしてくれるお店やで」っと息子たち言うてます。
とのことですがその紙コップの中身もご連絡いただいた「リッチブレンド」がサービスとして試飲配布されております。この他にも様々なものが販売されております。今回のご縁でコーヒーにも興味を持たれたようでしたら飲用されてはと思います。
「どちらかと言えば紅茶党かな?」ということでしたのでコーヒーについてわからない点等がありましたらイオン高の原店のイオンリカーの店員の方(コーヒーの勉強会で弊社も微力ながら協力させていただいておりますのでコーヒーの知識はございます)、までご遠慮なくご連絡をいただけたらと思います。
また、経緯の件ですが検索の際の貴重なご意見として今後の参考にさせていただこうと思います。
重ねてありがとうございました。
今後とも弊社製品のご愛顧をよろしくお願い致します。

と、いうことで

「イオン高の原店 (イオンリカー高の原店)」に行ってまいりました。
「ここやったら知ってるぞ」っというお店でした。

早速「caferrant リッチブレンド」試飲させていただきました(ブラックで)
そして、買い求めました。

そしておススメの「マイルドブレンド」も試してみようかな?


ちなみに「どちらかと言えば紅茶党のわんちゃん」っと言うてますけど、別に紅茶葉に凝ってるわけでもなんでもないんです、ティーバッグで淹れる程度なんです、一つ覚えの「アールグレイ」にホットミルクを・・・のパターンなんです。

水景園で鳥撮り

$
0
0
「わんちゃんスコアなんぼやったん?」「さぁ・・・」
もっと自分のスコアにシビアにならないとアカンよね。
「ハイ、本日の優勝HO1個、スコア36 わんちゃんでぇ~~す、オメデトー」
「アリガトーございます」
この感激をムネに「カメラも用意してるし水景園に行ってみようかな?」というのは木津川市植物同好会に新入会されたUさんのグループが写真展されてるって案内状をいただいてたし、お雛様の展示も見たいし・・・



しかしですよCHIKAちゃんたちのグループが「わんちゃん、優勝オメデトー、一休行かへんの?」っと、「行きたぁ~~い、けど、今日はパスします」
日曜日の午前中は小学校でわんちゃん所属のGGクラブの練習日です、そのあと 一休グラウンドゴルフ場へ移動してGG楽しみます、けどザンネンムネンこの日はパスです。
水景園では「寒いのにようこそおいでくださいました、お客さん少ないので貸し切り状態のようですよ」っと受付で。

受付にミニミニお雛様が


そうそう、「森のカフェ」がオープン中(精華町シルバー人材センターのメンバーさん)
部屋に入るとコーヒーのいい香り
この部屋の窓際の席が好きです、お日様が窓ガラスいっぱいに射し込んで、ものすごく暖かいのです、
永谷池の水景棚の様子も一望に見渡せてイイカンジ。
コーヒーカップにさりげなく「抹茶ぼうろ」がおまけに添えられてありました、


あっさりとした抹茶のお味がコーヒーとよくマッチしておいしかった。

さて、写真展のほうはどなたの作品も力作ぞろい、特に紅葉のいろんな表情の写真がお見事・・・
投票用紙が置いてあり好きな一枚を選んで投票する仕組みになってました。何回も観て回り選びました。

永谷池に沿って向こう岸の茂みに目を凝らします、やっぱり遠いなぁ、思いっきりカメラのレンズを望遠にします、池のふちの柵にカメラを置いて、そっと構えます、同じ場所から2012年1月13日にオシドリ撮ってました。カワセミも撮ったことあるのですがこの日は見かけませんでした。


↑↓2012年1月13日撮影


2011年2月20日撮影↓


マガモ♂♀


ハクセキレイ
 



セグロセキレイ
 

カルガモ

                      
 



帰りしな
「お雛さんが段飾りで一か所あったのですが、それだけだったんですか?バ~~ンとお雛さん並んでるのを期待してたんですけど」
「ハイ、あの段飾りの一組だけなんですよ」

水景園を出てコーナンのそばを歩いていると百日紅の根元からジィーーッとした視線をカンジました、
見ると。。。




早速カメラ構えました、けど、なかなかじっとしてはくれないです、地べたから枝へ、そのまた上の枝へ何枚も何枚も撮って・・・
連写をセットすればよいものを、そのやり方すぐには思い出せず、歯ぎしり嚙んでる間に飛び立ってしまいました。







この後、イオン高の原の例のcaferrant(カフェランテ)リッチブレンド 行ってきました こちら

わんちゃんさま
お世話になっております。
blog拝見させていただきました
イオンへ行かれさらに購入までしていただき(マイルドの方も!)、非常に感謝致します。
間接的に弊社のご紹介とイオン様の商品をご紹介をしていただき感謝致します。
今後とも末永く弊社製品のご愛飲よろしくお願い致します。

わんちゃんより
早速、blogご覧いただきありがとーございます。ハイ、おいしいコーヒーに巡り合えてこちらこそ感謝です。
これからもcaferrantのコーヒー愛飲させていただきます。
また女子会の時とかみんなで楽しみます。

このおいしいコーヒーに出会ったことに感謝です。 ⇒こちら
 

稲田酒造:稲天 2017.2.18 酒蔵みてある記

$
0
0
「酒蔵見学『稲田酒造』に行ってみようと思う」と、言うと「あっ!イナテンやなぁ、天理やろ?」っと長男が言った。



近鉄天理駅を出ると駅前が何やら工事中足元のマンホールの蓋の模様が気になって・・・


①真ん中に天理の「天」の字を6つの丸で模様化し、 市の花・梅の花の形にした市章のデザイン。
汚水管マンホール蓋


②汚水管マンホールの蓋、①とはちょっとデザインが違います


③耐スリップマンホール蓋、小さく市章と「おすい」の文字が入ってます。


④市の木イチョウと市の花ウメを円状に配し中央に天理市章が置かれている。
イチョウは市内に数多く植えられていて、特に秋の青空にイチョウ並木は映えます。
「おすい」と標記。 汚水管マンホール蓋。

酒蔵みてある記の地図をもらって大勢の参加者の中に入ります。クリックで拡大します



「お花がお好きなんですか?」っと声をかけられました、ご婦人でお一人で参加と聞きました、「ハイ、ホンマは酒蔵目指して歩くんですけどね、道端の野草が気になりまして」「さっき黄色のいい匂いがするお花が咲いてましたけど、あの花の名前ご存知でしたら教えて欲しいんですけど」「ロウバイですね」「お花の芯が茶色っぽいですけど・・・同じロウバイなんですか?」「花の芯まで黄色いのは ソシンロウバイっというのンと思いますけど・・・」「あぁそうですか」
それから野草の写真を撮ったりお花の話をしながらゴールの酒蔵まで一緒にウォーキング。

道々撮ったお花たち
オランダミミナグサ                         ミドリハコベ
  

サクラ
 

ナズナ                               ネコヤナギ
 

ヒメオドリコソウ                    ホトケノザ
 

オオイヌノフグリ                    オオカワヂシャ
  

カラスノエンドウ                 タネツケバナ
 

「稲田酒造」って天理の商店街アーケードの中にありました、


天理教御用達の酒蔵やそうです。




さっきのご婦人と一緒に酒蔵を見学したり、利き酒も楽しみながら。




酵母「山之かみ」について
平成24年春に三輪山の麓、大神神社の神域においてササユリの花から酵母の分離を試み成功いたしました。
その後の研究で清酒醸造に適した奈良県独自の酵母であることがわかりました。
このことから「うまさけ三輪」と云われる故事に鑑み、お酒に縁深い聖地の名称を考慮し「山之かみ」と命名いたしました。悠久の歴史に想いを馳せながら「山之かみ」をお愉しみください:大神神社 宮司 鈴木寛




甘酒がお好きとかで酒粕を買うてはりました。

天理駅まで一緒に歩きJR天理駅と近鉄天理駅と・・・
「野草のいろんなお話聞けて楽しかったです、またどこかでお会いすることがあったらよろしくね」
ホンマに「酒蔵みてある記」がご縁の一期一会の出逢い。

天理駅から南方向へスタートして途中から山の辺の道を北へウォーキング、所々で歌碑を撮ってました。
★「夜都伎(やとぎ)神社」前

山の辺の道ははるけく 野路の上に 乙木(をとぎ)の鳥居 朱(あけ)に立つ見ゆ 廣瀬東畝



★さとはあれて 人はふりにし やとなれや 庭もまがきも 秋ののらなる  僧正遍昭
【碑文の意味】
里は荒れており、家の女主人(遍昭の母)も年老いてしまった住まいだからなのでしょう。庭と言わず、垣根といわず、一面に秋の野良でございます。


★月待て 領こへけりと 聞まヽに あはれよふかき はつかりの聲  十市遠忠
【碑文の意味】
月の出をまって、あの嶺を越えてきたんだなぁ。ああ、この夜更けに初雁の声がしているよ。 


★みじかるる ひと世と思へ 布留宮の 神杉のほの そらに遊べる 「蘭子」
「布留宮」とは石上神宮(いそのかみじんぐう)

酒蔵みてある記
近鉄電車を利用して近鉄沿線の酒蔵を見学の企画、酒蔵がゴールでスタートの駅からウォーキング、途中にある名所や景色を楽しみます、さて、次回は?

いちごサロン:うさぎの置物 2017年2月20日

$
0
0

「ボランティアサークルお手玉」さんのスタッフの方々が先生です、丁寧に教えてくれはりました。

型紙に合わせてキレイにカットされててピンクとブルーとセットになっています。


ちょうどその日、眼鏡を忘れてしまって針に糸を通すのに凄い苦労しました。
ホンの最近まで眼鏡ってそんなに必要じゃなかったのに、
針の糸通しとかが妙に不便になって、年相応なのかなっと思ったり・・・

一生懸命になって細かく細かく縫います。






耳を裏返すときなどちょっと苦労、もう一つはリボンを裏返すのもタイヘン、


「お手玉」のスタッフさんに手伝っていただいてやっとこさ仕上がり、カワイイうさぎの置物が出来上がり。
「おやおや、ひょっとしてお雛様?なのよね。」


クリックで拡大します


平城旧跡で鳥撮り 2017-2-25

$
0
0

いつ頃やったかなぁ、確か今頃やったはずなんやけど、 平城旧跡にアリスイ撮りに行ったことあったなぁ、っと、ふと思い出して、奈良にお使いに行った帰りに平城旧跡に寄ってみました。

同じ場所に行ってみたら、なんと、葦原が遠い・・・


「コレこの柵をのり越えたいなぁ、もうちょっと近くに行きたい、そやけど、そんなことしたら、ひんしゅくかうやろなぁ、アカンやろなぁ」っと隣で大きな望遠構えてるご婦人がわんちゃんが思ってるようなこと大きな呟きで代弁してくれてました。
「アリの巣がないのかなぁ、よう見つけへんのんかなぁ」「そんなことおまへんやろ、アリスイにとっても死活問題やでぇ」「そうでんなぁ、それにしても、どこへ行ったんやろ出て来まへんな」「昨日は二羽いよりましたで、確か、あそこの葦のかげ」「居ませんなぁ」
どうもアリスイにはお目通りできない様子、葦原の陰で、そっとゴソゴソしてるのかも?

昔、平城京があった場所です、
大極殿、

朱雀門など、復元されてます。

近鉄電車が横切ってるんです。NEWカラーのビスタカー
いいお天気で暖かく、梅の花も青空にとってもキレイでした。


 


しばしの間、鳥撮りに夢中
★ヒクイナ:ツル目クイナ科
 


ムクドリ大で、顔から腹、足が赤っぽい。
水田、河川や湖沼周辺の湿地に飛来するが、北日本では少なく暖地では冬を越すものもある、夕暮れから「キョッ、キョッ、」区切って鳴き続け、次第に早口になる。
わんちゃんとこの近くの煤谷川で出会ったことがあったわ・・・こちら

★アオジ:ホオジロ科

胸から腹が黄色にまだら模様
北海道の林や本州の山地で繁殖、秋冬は積雪のない低地のやぶに移動。チッと鋭い声。

★モズ:モズ科

スズメより大きく、黒い過限線(雌は褐色)、長めの尾を回すように振る

目立つところによく止まる。肉食でタカに似て上くちばしの先が曲がってる。

★ツグミ:ツグミ科





ムクドリよりスマートで眉斑、胸にまだら模様
秋に林に飛来するが、冬には芝生、農耕地、河川敷などの開けた地上でも見る。
小走りに移動しては立ち止まる。茶色味が濃いものと薄いものがいろ。
クイクイまたはキュッキューと2声で鳴くことが多い。

★ムクドリ:ムクドリ科

黄色っぽい足とくちばし、短い尾。
九州以北の農耕地、芝生など開けた環境に群れる。(北海道では種に夏鳥)。
飛ぶと腰の白さが目立つ。キュルキュル、ジェー、ツイッなど様々な声を出す

鳥たちの解説は↓のポケット図鑑を参考にしました


アリスイに出会えなくて、ちょっと後ろ髪引く思いで帰路につきました。

3月1日

$
0
0
「新年会は0月0日✖✖✖にお集まりください」今年は新年会が3度ありました(2次会にカラオケ有りとかカラオケ無しとか)
「初打ち(グラウンドゴルフ)は0月0日」GGは2度ありました。
「初歌い(カラオケ)は0月0日」っと初物だらけの1月もあっという間に2月へ・・・
2月は一番小の月、28日で終わり「逃げる月」とも言いますよね。
もう、3月ですよ~~ 「3月は去る月」ともいいますよね、あっという間に終わってしまいそう。


 招福ねこ暦 :岡本肇

ウチの庭でフクジュソウが咲き始めてます

2017年3月1日 am 8:15
フクジュソウはお日様が大好きお使いから帰ってくるお昼頃には大きく咲いてくれてるかな?
ウチのフクジュソウ ⇒こちら
植物学的フクジュソウ(解説)⇒こちら

ハ~イ 見事に咲いてました

3月1日 12:35

ひな祭り

$
0
0


美代ちゃんから、お雛様のお便り届きました

お雛祭りのお食事は
ちらし寿司
定番ではエビ、れんこん、豆など彩りよく、コレにはちょっと意味がありまして
エビは腰が曲がるまで長生きしますように、レンコンは穴が開いてるんで将来の見通しが良い、、豆は健康でまめに働きまめに生きるなど縁起をかついだ具材。
我が家では定番にこだわってません
酢飯にちりめんじゃこを混ぜ込み、錦糸卵といくら、若いんげんの小口切りも・・・ウナギのかば焼きを刻んで、彩りよくちらします。冷蔵庫にスモークサーモンがありました、コレもちらしましょう。

蛤のお吸い物
昔から二枚貝はお姫様を意味していました、中でも蛤は二枚対になっている貝殻になっていなければピッタリと合いません。蛤の貝殻って結構分厚いですよね、ソレがピシッと合うのですね、このことから仲の良い夫婦を表していて一生一人の人と連れ添うようにっという意味が込められている。
湯がいた三つ葉を一結びしてお雛様の蒲鉾と一緒に蛤に添えます。

菱餅
上から桃色、白、ミドリと三色に分かれているお餅です、その三つの色には諸説ありますが、意味があります、緑は長寿、健康。白は清浄、純白の雪、桃色は魔除け桃の花。緑色の餅には色づけにヨモギが入ってます、ヨモギには増血作用の効果があります、白色にはヒシの実が入っていて、血圧を下げる効果が、桃色の色付けにはクチナシが利用されて解毒作用があるといわれています。ひし形の形は心臓を表していて親が娘を思い、厄や災いを避ける、ねらいが込められています。
我が家ではお餅というよりも、三色ゼリーでツルりっといただきます。



ウチの息子たちが、まだちっちゃな子供だった頃「端午の節句はつまらんわ、桃の節句のほうがええわ」って言ったことがありました。わんちゃんとしては気合を入れて、せいろでもち米100%のお赤飯作ったのに・・・
近所のNちゃんちにお雛祭りに及ばれしてから「断然お雛祭りやなぁ」っと思ったんでしょうね。
つい昨日のこと「明日はひな祭りやでぇ」っとダメ押ししてましたね、そう云えば・・・

桃の節句 主役は私


ひな祭りの3日、和歌山県白浜町の「アドベンチャーワールド」で、ジャイアントパンダのメスの赤ちゃん「結浜(ゆいひん)」の成長を祝う催しがあり、木製の滑り台や木登り遊びの遊具がプレゼントされた。昨年9月に生まれた時の体重は197gで手のひらにのるほどだったのが、体重10.38kg 体長65cmにまで育った。まだ母乳しか飲まないが、母親の「良浜(らうひん)」のまねをして時折竹をしゃぶっている。さっそく結浜が遊具にすがりつくと、見ていた小学生から「がんばれ~!」と声があがった。2017年3月3日 朝日新聞夕刊より

植物観察会:加茂町西小(にしお)方面 2017.2.19

$
0
0
みかちゃんが「わんちゃん、今度のバーディ会が終わったら一休GG行く?」
「うん、残念やけど行かへんのよ、加茂の方で植物観察会やねん、この時期お花も咲いてないやろしって不参加の人もいるねんけどね」「いやいや、わんちゃん、春のようにお花はあんまり咲いてないやろうけど、こんな時期にこそ葉っぱの落ちた木々の枝ぶりが分かるんよね」と、みかちゃんが言うてはった。「みかちゃん、一緒に植物観察しぃひん?」

加茂西小(にしお)方面 2017年2月19日(日曜日)
集合場所:加茂支所前9:30または西小プラネタリウム入り口付近10:00
寒いときです。何も無いかもしれませんが冬の植物の様子、春近いという植物の息吹を感じましょう。何かが花を咲かせているはずです。



参加8名、駐車場から仏谷のほうへ 向こうのほうに磨崖仏が見えてます、そのず~~っと手前に「あの薄く黄色いのはアオモジやね、まだちょっと早そうみたいやね」とかおしゃべりしながらの観察会

冬芽を観察
クリ


フジ


ウリカエデかウリハダカエデ               アラカシ
                  
よくよく見ると冬芽もいろんな顔つきをしてて面白い、のですが冬芽を見ただけで木々の名前が分かるっというところまでには・・・のわんちゃんです。

シリブカガシの果実(ドングリ)を観察


「ちょっとこすってみて」とH先生が。
磨くとキレイになる、ソレは「シリブカガシの果実は( ドングリ) は蝋質を被っていて磨くと美しくなります、タンニンが少なく、古代の人に食べ物として好まれ、遺跡からよく出る」ことなどH先生に教えていただきました。

リョウメンシダを観察


フツーのシダは裏返すとビシィ~~と胞子がついてるのですがコレは表側も裏側もあんまり区別がないくらいです(シロウト感覚で)
アオモジの観察でアオモジを撮ろうとしたのですが、届かない、足元見るといっぱい小枝が落ちている、それぞれ拾い持ち帰りました。 

とがっているのは葉芽、丸いのは花芽、いっぱいついてます


「ウチへ持ち帰って花瓶に生けとくと花が咲きますよ」↓

3月6日の様子↑ ↓


磨崖仏のちょっとそばまで、すぐ上に居るアオモジを観察、日当たりが良いのかなぁ結構咲いてる様子でした。
そこから駐車場に戻り横の坂を山のほうへ上がりかけて大きなサルノコシカケを観察。




「うわ~~」ってカンジ。
そこら辺りでウグイスカグラの芽や花を観察の予定、でしたが

まだ蕾。まだ、もうちょっと先の気配。

プラネタリウム館の駐車場前にて斜面にタネツケバナ、コハコベ、などの花が可愛く咲いていました。駐車場横の水路に沿って歩きました。
コクラン、いっぱいのショウジョウバカマが居ました、どれもお花はまだまだ。
水路に沿っての畦道は人が通った気配がなく崩れそう、少し遠回りをしてまた山に沿って歩きました。「ザイフリボクがあったはずなんやけど」っとH先生。見当たりませんでした。アオモジを何本か確認、どれも背伸びして手を思いっきり伸ばしてみたけど届きそうで届かない、花もまだなんであきらめました。
「何是変なクスノキ科植物、テンダイウヤクか?」っとH先生が。
こんな所で自生するのは珍しいそうです。
田んぼのそばの斜面で
ヒメオドリコソウ冬バージョン( 葉が赤くなり毛がびっしり伸びている)と教えていただきました。
小さなかわいいお花たちを撮りながら、そんなに寒くもなかった冬の午後でした。2時過ぎに解散。

道々咲いてたお花たちを観察
タネツケバナ                  コハコベ
 

コクラン&ショウジョウバカマ(お花はまだまだ先)


ヒメオドリコソウ               ホトケノザ
 

トウゲシダ                   オランダミミナグサ
 

コウヤボウキ
 

オオイヌノフグリ


カンサイタンポポ(日本在来のタンポポ)
 

ツルアリドオシの赤い実を観察

二つのくぼみは花が二つセットで咲くんです、ソレの名残。

Viewing all 1012 articles
Browse latest View live




Latest Images